あなたにピッタリの家具・インテリアを

※掲載価格・表記は掲載当時のものです。

家具用語集

アールヌーボーとは

2013/04/26

アールヌーボー
(あーるぬーぼー / アールヌーボー)

19世紀末から20世紀の初頭にかけて、ヨーロッパを中心にアメリカにまで波及した国際的な美術運動のことである。フランス語で「Art Nouveau」と表記し、「新しい芸術」を意味する。絵画、工芸品、インテリア、建築物、家具など広くに用いられた芸術様式である。

大量生産が生み出すものに反発を抱き、植物の茎や蔦・花を思わせる曲線を多く使用したデザインに特徴がある。ポスターや挿絵などにも使われ、繊細な曲線と過去にとらわれない新しいデザインの道を切り開いた。

1895年にドイツの美術商のビングが開いた、パリの店舗の名「アール・ヌーボー」に由来している。有名なところでは、エミール・ガレやガウディもその作品に共通した傾向がみられる。

類義語
アール・ヌーヴォー