
エアーマットレスとは
2013/04/15
エアーマットレス
(えあーまっとれす / エアーマットレス)
ゴムやビニール製のチューブに空気を入れることで弾力性を持たせたマットレスのこと。
主に介護ベッドとして使われることが多い。介護用に使われているものは専用のポンプが付いているものもあり、一定の時間で膨張収縮を繰り返したりとチューブの圧力を切り替えることで、床ずれ(褥瘡)を防止する機能を持つ。体位交換が不要なので寝たきりの人などに適している。ただし、万能ではなく起き上がれる人には逆効果になる場合もある。また、長期間テント泊をするアウトドアシーンや来客用の簡易ベッドとして使われている。アウトドアで使用するものは「エアーベッド」として区別することもある。空気を抜けば小さく折り畳めるので持ち運びが容易で、設置すると地面の凸凹を吸収してくれるので快適な寝心地を味わえるのが特徴。
類義語
エアマットレス、エアーベッド