
パインとは
2013/04/15
パイン
(ぱいん / パイン)
マツ科マツ属の木材で、英名は「pine」。日本名は「松」。パイン材の種類は50種類にも上るといわれているが、家具用としてよく使われているのはイエローパイン、ホワイトパイン、ロッジポールパイン、ポンデロッサパインなどが多い。
非常に柔らかく加工しやすいのが特徴。良質の樹脂成分を多く含んでいるので、使い込むほどに味わいのある飴色に変化していく。アンティーク家具の材料としても人気が高い。また、香りの良い木材なので木の呼吸を止めない塗装を施せば、家具になってからも木の香りを楽しむことができる。膨張、収縮しやすく反りやすいという面もあるので湿気の多いところや乾燥が激しいところ、直射日光が当たるところには不向き。
類義語
マツ