
楠とは
2013/04/15
楠
(くすのき / クスノキ)
クスノキ科の常緑広葉樹。英名は「camphor wood」。国内では本州の中・南部、四国、九州。海外では台湾、中国に分布している。高さは20m〜30mに達する大型の樹木。樹齢が1000年を越えるものもあり、神社では御神木として奉っているところもある。
材質は柔らかで加工しやすいのが特徴。木肌は緻密で磨くと光沢が出るなど仕上がり美しい。強い樟脳の香りがあり、これが防虫効果をもたらすため箪笥などの材料に適している。また、精油分を多く含んでいるので湿度に強く、耐久性が高いのも特徴。樹形が悪く根瘤など凹凸が付きやすいが、板にした時それらが「玉杢」や「葡萄杢」などの美しい杢を作り出してくれることがある。
類義語
クス、樟