
曲げ木とは
2013/12/18
曲げ木
(まげき / マゲキ)
接ぎ木するのではなく、一本の木を曲げてる製法を曲げ木と呼ぶ。木材を曲げると折れると思うかもしれないが、水分を多く含んだ木材は熱を加えると曲がる。熱で木が柔らかくなり、乾燥時よりも簡単に曲げることができるのだ。
そのため木材をを曲げて加工した、独特のフォルムのイスやテーブルを作られるようになってきた曲げ加工の利点は、曲線を形成することによって、美しさや機能性が加わること。その他、材料を効率的に使うことにつながるため、メリットが大きい。
切削では不可能な木目や強度を持った木材ができることも、曲げ木製法の特徴だ。通常の曲げ加工は、木材を蒸煮あるいは煮沸し、鋼製の治具を用いるなど、専門技術が必要だが、電子レンジを使ってDIY感覚でできる曲げ木加工も登場している。
→「曲げ木」で家具を探す
類義語
曲げ加工