あなたにピッタリの家具・インテリアを

※掲載価格・表記は掲載当時のものです。

家具用語集

ラッカー塗料とは

2013/04/26

ラッカー塗料
(らっかーとりょう / ラッカートリョウ)

アクリル樹脂やニトロセルロースを溶剤で溶かしたものをラッカー塗料という。

溶剤の揮発性が高く、乾燥も速い。作業効率がいいうえ、溶剤が揮発するときの臭いの持続時間も短いことから、各種家具の塗料に使用される。しかしこの溶剤が強力であるため重ね塗りはできない。ウレタン塗料などの他の塗料に重ね塗りをすると塗膜を溶かしてしまうからである。またラッカー塗料自体の塗膜は薄く、耐久力が低いという弱点もある。そのため艶出し効果のみを期待して、プラモデルなどの室内展示模型に用いられることも多い。溶剤に樹脂のみを溶かしたものをクリヤラッカーと呼び、同時に顔料を加えた着色塗料をラッカーエナメルと呼ぶ。

類義語
ラッカー