
レッドオークとは
2013/04/26
レッドオーク
(れっどおーく / レッドオーク)
ブナ科の広葉樹。英名は「red oak」。アメリカ東部に広く分布している。紅葉が美しいことからこの名前がついた。日本ではナラとして知られている。
材質は適度に硬く、耐久性があるので欧米では高級家具材として使われる。加工性は高く、特に曲げ加工に向いているので椅子などにも用いられている。表面には虎斑(とらふ・シルバーグレイン)と呼ばれる縞模様が出る。強度があり、オイルやステインの吸収が良く美しい艶が出るので、フローリング材としても使われている。
ホワイトオークに比べると耐久性は劣るが狂いが出にくく、家具やドア材・化粧合板に向いている。
類義語
ナラ