
サイドボードとは
2013/04/15
サイドボード
(さいどぼーど / サイドボード)
収納家具の一種。元々は、皿、フォークやスプーンなどの食器を収納する戸棚と、配膳の際のサービングテーブルとしての機能を兼ね備えた食堂用の家具。
中世ヨーロッパの領事館のホールで既に使用されているが、ルネサンス時代には食堂用として重要な意味を持つ家具の一つになったと言われている。日本では横長で背が低く、飾り棚を兼ねた食器棚を指し、インテリア性の高い収納家具である。別名「ローボード」とも言いリビングでテレビ台などにも用いられることも多くなってきている。
趣向性が強い家具の一つであるため、素材、デザイン、大きさ、仕様など幅広いバリエーションがあり、使用用途とイメージに合わせたタイプを自由に選ぶことができる。
類義語
補助テーブル、脇棚、ローボード