残りの項目を入力してお申し込みを完了してください。

残り5項目

本ページの掲載内容はイベント開催当時のものであり、金額・商品内容等は現時点と異なる場合がございます。

株式会社綜合家具ヤマケン 主催

一枚板ギャラリー「kikori」大展示会愛知県

一枚板を国産テーブルと同様、身近なものにしたい。そんな想いで国内最大級200枚以上の品揃えを実現。滅多にお目にかかれない世界遺産屋久杉の展示や、一枚板テーブル&ダイニングチェア同時購入でお得なセット割引、ご使用中のダイニングセットの引取無料など、特典も盛りだくさんのイベントです。

会期:
2019-07-13 00:00:00.0~2019-07-15 00:00:00.0
場所:
綜合家具ヤマケン
愛知県江南市村久野町門弟山204 
GoogleMapsを開く
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像1
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像2
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像3
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像4
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像5
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像6
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像7
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像8
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像9
  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会のカルーセル画像10
/

申し込み終了

取り扱いカテゴリ

  • ソファ
  • チェア
  • テーブル
  • ダイニングセット
  • デスク
  • 時計

出展ブランド

  • アーリー・タイムス

    アーリー・タイムス (アーリータイムス)

    家具産地・北海道旭川市に1952年に設立した家具メーカー・アーリー・タイムスアルファによる木製家具のオリジナルブランド。五線譜を象ったロゴマークには「生活の中に”音楽”があるように、家の中に”家具”があって欲しい」という想いが込められている。 アーリー・タイムスを表すのに欠かせないキーワードが「フェアウッド」と「ユニバーサルデザイン」だ。素材として使う木は、適切に管理された森林の間引き伐採材である”フェアウッド”。ぶつかってもやさしい質感の角丸なフォルムなど、赤ちゃんから高齢者まで多くの人に使いやすい”ユニバーサルなデザイン”にも定評がある。毎日の生活に寄り添う家具は、社会や人への優しさを感じるブランドのものと永く付き合いたい。

    続きを読む

  • イバタインテリア

    イバタインテリア (イバタインテリア)

    1943年、岐阜県飛騨市に設立以来、木製家具一筋に歩んできたブランド。 伝統の家具産地・飛騨高山の代名詞である「曲木」を磨き、現在では3次元の曲木も可能に。職人の手仕事と、最新機械の加工技術の融合にも力を入れ、リビング・ダイニングをトータルでコーディネートできるシリーズを複数展開する。 1993年には中国大連市に日中合弁企業を作り、工場を設立。飛騨の本社で企画・設計・試生産した製品を中国大連工場で製造することで、日本国内と同等の品質を保ちながらリーズナブルな価格帯のラインナップも実現している。

    続きを読む

  • 柏木工

    柏木工 (カシワモッコウ)

    1943年設立、一大家具産地・飛騨高山に拠点を置く老舗の家具メーカー・柏木工のオリジナル家具ブランド。飛騨の家具ブランドの中でも名門に数えられる1つだ。 エレガントなものからシンプルモダンなものまで幅広いテイストの製品を揃えるが、いずれも気品の高さを感じさせる。それは、乾燥工程から自社で行うほどの天然木に対するこだわりが生み出しているもの。歴史と自然が生んだ「本当に上質な木の家具」を知ることができる。 多くのシリーズが、チェア、ソファ、テーブル、ボードとトータルコーディネート可能な製品群をライナップ。空間全体でそのクオリティを楽しみたい。

    続きを読む

  • カリモク家具

    カリモク家具 (カリモクカグ)

    愛知県に本社を置く、国内最大手の総合家具メーカー。実績ある国産家具のトップブランドとして、幅広い年代層から長きに渡り絶大な支持を獲得している。 1940年に木工所・刈谷木材工業として創業し、1962年より国産家具の自社製品生産を開始。「100歳の木を使うなら、その年輪にふさわしい家具をつくりたい」を合言葉とし、木の魅力を最大限に生かした家具作りを徹底。独自の工業規格を作りグループ企業間で統一するなど、「品質至上」を企業理念としている。 住まいのトータルコーディネートを可能にする多様な商品ブランドを展開。国産家具メーカーの雄として、デザインにも品質にも最大限の企業努力を行い続けている。

    続きを読む

  • shirakawa

    shirakawa (シラカワ)

    1960年から続く、岐阜県高山市の家具メーカー・シラカワが展開するオリジナルブランド。ダイニングやリビング向けの家具をメインに扱い、特にダイニングセットのラインナップは圧巻。バラエティに富み、ロングセラーモデルも多く抱える。 SHIRAKAWAのデザインコンセプトは、「日本のモダン」。西洋に学ぶだけでなく、日本独自の文化のエッセンスを盛り込み、リビングやダイニングに和の感性を運ぶ家具を作る。世界展開にも積極的で、各国の国際家具見本市や展示会にたびたび出展。日本ならではの家具が高い評価を受け、納入実績や輸出取引が生まれている。

    続きを読む

  • NAGANO INTERIOR

    NAGANO INTERIOR (ナガノインテリア)

    1946年創業の家具メーカー・ナガノインテリア工業が手掛けるオリジナル家具のブランド。福岡県朝倉市に工場・本社ショールームを構え、横浜、大川、仙台にもショールームを展開する。 NAGANO INTERIORの家具作りは、樹齢50年以上の丸太を製材し、約6カ月間、屋外で自然乾燥させるところからスタート。加工、組み立て、塗装はもちろん、ソファや椅子の張地の裁断・縫製まで自社の熟練した技能者が行う、徹底した一貫生産体制を採る。生み出される製品は、木の素材感を生かした温かみのあるものが多い。日常生活にすっと馴染むナチュラルな雰囲気を持った家具が幅広い層から高い評価を得ている。

    続きを読む

  • HIDA

    HIDA (ヒダ)

    日本を代表する家具産地・飛騨高山(岐阜県高山市)に拠点を構える老舗家具メーカー。1920年設立と、1世紀近い歴史を持ち、「キツツキマークの木製家具ブランド」として、国内のみならず、世界にもその名が知られている。 伝統的な木工技術と豊富なブナ材資源を持つ地に、旅人によって西洋の曲げ木家具の技術が伝えられたことが設立のきっかけ。その後、数々のロングセラーを生み出し日本の家具文化を牽引、家具生産のリーディングカンパニーへと上り詰める。 「飛騨の匠」の技術を今も脈々と受け継ぎながら、海外デザイナーとのコラボレーションや、昭和の名作家具の復刻にも積極的。常に時代のニーズに合った商品を提供し続けている。

    続きを読む

  • FUJI FURNITURE

    FUJI FURNITURE (フジファニチア)

    1959年、家具産地のひとつ・徳島で操業(輸出100%)を開始。無垢材での表現が困難な曲線曲面のデザイン実現を可能にする成型合板において、熟練の職人技による日本屈指の技術力を誇る。 総合木製家具メーカーとして国内生産にこだわり続ける一方で、北欧モダンスタイルの「Koti」(コティ)シリーズをはじめ、気鋭の若手デザイナー・小林幹也氏デザインの「nagi」シリーズなど、トレンドを逃さず日本人の暮らしに根差したプロダクトを開発。また、厳正な自社基準に基づくさまざまなテストを実施し、技術面・デザイン面の双方において高品質な家具を提供し続ける。

    続きを読む

  • BENCA

    BENCA (ベンカ)

    家具産地・福岡県大川市にて無垢材を使った家具を製造する立野木材工芸によるオリジナル家具ブランド。2015年1月にスタートした。 無垢材を使った温かみのある家具をラインナップ。シンプルながらどこか優しさを感じるデザインが魅力だ。突板を斜めに貼り合せる技法・矢貼で仕上げたり、ツマミに伝統工芸品・小石原焼を使用したりと、工芸が持つ魅力をデザインに取り入れているのが特徴の一つ。それゆえ、過度な装飾はないけれどしっかり表情と存在感を持った家具が多い。 ブランド名の「BENCA(ベンカ)」は、筑後地方の言葉で「美しい」という意味を持つ。

    続きを読む

  • モリタインテリア
  • 塚本木工
  • 平田椅子製作所
  • 1style

※掲載のブランドは一部です。予告なく変更する場合があります。

見どころ

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像1

    【1セット限定】ダイニング5点セット(ベリ材一枚板天板、座卓兼用脚、チェア2脚、ベンチ)。幅1505 × 奥行770 × 天厚55(mm) 定価 384,280円(税込) → 198,000円(税込)

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像2

    今回のイベントで最高級の仕上がりになったウォールナット一枚板。一見の価値ありです。この他のウォールナットも多数展示中です。

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像3

    国内最大級200枚以上の品揃え。リビングテーブルサイズや輪切りの丸テーブル、長さ3m越えのものまで、他にはない圧巻のラインナップです。

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像4

    今では入手困難な世界遺産屋久杉。その他の貴重樹種も展示しています。

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像5

    実際の製材風景。何百年と生きたからこそ、それ以上に使いたい。カットする行程が一番慎重になる瞬間です。ここから何年もの乾燥に入ります。

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像6

    ヤマケン家具社長の無垢家具への想いを、メーテレ番組「サクセス」にてご紹介いただきました。

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像7

    一枚板ダイニングテーブルには欠かせないレッグ(脚)。ローテーブル&ダイニングテーブル兼用の無垢脚から鉄製の脚、カラー脚や座卓用の脚まで豊富に取り揃えています。

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像8

    和家具のイメージが強い一枚板テーブルですが、現代の戸建て建築、店舗にも適しています。合わせ方次第で素敵なお部屋になります。

  • 一枚板ギャラリー「kikori」大展示会の見どころ画像9

    和家具の代名詞でもある一枚板。古民家再生住宅にもしっくり馴染みます。

※写真は展示色と異なる場合があります。

申し込み終了

ここがおすすめ

Point 1
期間限定割引価格
※通常価格から30%~40%オフとなります。
Point 2
配送・設置無料
※指定エリアに限ります。
Point 3
【成約特典】不要家具の引取処分無料
※一枚板テーブルご成約につき1点が対象となります。(スチール・ガラス家具は引取不可)
Point 4
【成約特典】最大24回払いまで分割金利・手数料無料
※一枚板ご成約の方に限ります。
Point 5
「一枚板専用オリジナル脚」プレゼント
※主催会社オリジナル脚になります。

【特記事項】特典の内容は、予告なく変更する場合があります。

申し込み終了

開催概要

日時 2019-07-13 00:00:00.0~2019-07-15 00:00:00.0
10:00~19:00
場所

綜合家具ヤマケン
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山204 

アクセス 電車でお越しの場合
・名古屋鉄道江南駅からタクシーで約5分

お車でお越しの場合
・カーナビで「江南市村久野町門弟山203」を入力
駐車場 有り・37台(無料)
配送 指定地域は無料
組立設置 無料
※一部商品は除く。詳しくは係のものにお尋ねください。
お支払方法 現金支払 / クレジットカード / 銀行振込 / ショッピングローン(JACCS)
運営 株式会社綜合家具ヤマケン
お問い合わせ先
電話
  • 058-754-4311
  • 0120-542-739
メール
  • yamakencom@yahoo.co.jp

※イベントは天候や自然災害、その他の主催者事由により、急遽中止または延期となる場合がございます。その際はイベント運営会社よりご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。

申し込み終了

おすすめのアウトレットセール・フェア

セール・フェア来場の流れ

1セール・フェアに申し込む

気になったイベントにお申し込みください。
お申し込みは無料です。

2入場パスを確認

お申し込みの際に入力いただいたメールアドレスに、入場パスをお送りしますのでご確認ください。

3セール・フェア会場に来場

入場パスを印刷またはスマートフォンに表示し、会場へお越しください。

来場前のチェックポイント

部屋の間取り、配置予定場所の寸法

事前に配置場所を決めて、幅、奥行き、高さを測っておきましょう。当日は部屋の間取りや簡単な図面を持っていくと、より具体的なシミュレーションが可能です。

コンセント、ドア、クローゼットなどの位置

配置に十分なスペースがあっても、コンセントの邪魔になる、ドアやクローゼットを開けない、ということがないようにそれらの位置もチェックしておきましょう。

部屋全体や他の家具の色味やデザイン

家具単体だけでなく部屋全体や他の家具の色味、デザインのバランスが取れるよう、部屋の床や壁の色味、他の家具の色味や素材感などを把握しておきましょう。

搬入方法、搬入経路の広さ

玄関から部屋までの搬入経路の広さを確認しておきましょう。玄関が難しければ、窓からの搬入も可能な場合があります。またマンションならエレベーターの広さも重要です。

セール・フェアに関するFAQ

TABROOM(タブルーム)とは何ですか?
リクルートが運営する国内最大級のインテリア情報のポータルサイトです。家具・インテリアの専門サイトとして特化した情報、機能、サービスを提供しています。
セール・フェアへの申し込みは必要ですか?
必要です。お申し込みいただくことで、様々なTABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、入場および特典を受ける際にご提示いただく「入場パス」をお届けします。
入場パスって何?
セール・フェアにご参加いただくためのチケットです。セール・フェア会場でご提示いただくことで、TABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、メールでお届けします。
1回の申し込みで複数人入場できますか?
はい、可能です。1つの入場パスで同伴者含め複数の方にご入場いただけます。
申し込み後に来場予定日を変えたい。
来場予定日を変更される際は、運営会社宛にご連絡ください。連絡先は、セール・フェア紹介ページ下部、開催概要の「お問い合わせ先」より確認できます。※お手元の入場パスはそのままご利用になれます。

お探しのエリアで開催予定のイベント