残りの項目を入力してお申し込みを完了してください。

残り5項目

本ページの掲載内容はイベント開催当時のものであり、金額・商品内容等は現時点と異なる場合がございます。

株式会社村内ファニチャーアクセス 主催

TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24東京都

村内ファニチャーアクセス・OKAYが厳選した国内外の一流ブランド、メーカーの家具・インテリアを一堂に集め、会場特別割引で購入できるダイナミックチャリティバーゲン。会場には最大80%オフのアウトレットコーナーも併設。全国配送無料などの会場限定特典とあわせて、お得に素敵なお部屋づくりを楽しめます。

会期:
2022-04-23 00:00:00.0~2022-04-24 00:00:00.0
場所:
TOC五反田メッセ
東京都品川区西五反田6-6-19 
GoogleMapsを開く
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像1
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像2
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像3
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像4
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像5
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像6
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像7
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像8
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像9
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像10
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像11
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像12
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像13
  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24のカルーセル画像14
/

申し込み終了

取り扱いカテゴリ

  • ソファ
  • チェア
  • テーブル
  • ダイニングセット
  • デスク
  • ベッド
  • 布団・寝具
  • 収納家具
  • カーテン ブラインド
  • ラグ・マット カーペット

出展ブランド

  • Serta

    Serta (サータ)

    1931年創業。アメリカ・ジョージア州のアトランタに本社を構えるアメリカを代表するマットレスブランド。 長い歴史の中で育まれた技術と先進的なテクノロジーをもとに商品開発を行う。業界でいち早くピローソフトマットレスや難燃仕様マットレスを発表。ベッド業界に革新を起こす技術開発を重ね、リーディングカンパニーとして業界を牽引してきた。 日本ではドリームベッドがライセンス契約を結び、国内で展開する全てのベッドマットレスを広島の自社工場で生産する。コイルの太さ、高さ、配列を掛け合わせるオートクチュール発想のものづくりで理想の寝心地を提供できることがサータ・ジャパンの強み。本国での製品クオリティや技術はそのままに日本の住環境や日本人の体型に合わせた製品は評判が高く、一流ホテルの採用実績も数多い。プロも認めた最高品質の寝心地が手に入る。

    続きを読む

  • シーリー

    シーリー (シーリー)

    1881年、テキサス州シーリータウンで設立。綿を詰めたマットレスから始まり、たゆまぬ研究開発によって多く特許を取得、現在では世界60か国以上で愛されるマットレスのトップブランドに成長した。 成功の理由は、業界に先駆けて整形外科医の協力をあおぎ、科学的な視点から眠りを追求したこと。「柔らかなマットレス」が売れ筋だった当時の流行に反して発売した「サポート力の高いマットレス」が大ヒット。1989年に開発した体型・体重を問わず理想的な寝姿勢にサポートする新コイルは、ベッド業界の革命として世界に衝撃を与えた。 現在も、業界最大規模の研究開発費を投じ、常に最先端技術を追求、進化し続けている。日本では株式会社スリープセレクトが販売。

    続きを読む

  • フランスベッド

    フランスベッド (フランスベッド)

    言わずと知れた日本を代表する老舗ベッドブランド。 ブランド名「フランスベッド」は、元は1959年に開発された分割式ソファベッドの商品名(国のフランスとは無関係)。日本の狭い住宅事情にマッチして大ヒット商品となり、以後も薄型ヘッドボードのベッドフレームや通気性の高いマットレスなど、独自の製品を次々と開発。日本人の体型、生活スタイルをとことん追求した「日本人に合うベッド」を模索し続けている。 帝国ホテルやホテルオークラなど日本を代表するホテルへの導入実績も多く、2000年以降はミラノサローネをはじめとする国際的な家具見本市にも積極的に出展。その影響力は世界へと広がり始めている。

    続きを読む

  • MASTERWAL

    MASTERWAL (マスターウォール)

    岡山県に拠点を置く家具メーカー・アカセ木工が2006年に立ち上げたブランド。「100年後のアンティーク家具へ」のコンセプトのもと、世界三大銘木の1つ・ウォールナットの無垢材を使った家具を専門として追及する。 高級材であるウォールナットの中でも、稀少な北米産のブラックウォールナットのみを、さらにアメリカ広葉樹協会が定めた最高ランクのものだけを厳選して使用する。豊富なラインナップを誇るが、そのデザインはいずれも極めてシンプル。まさに100年後も通用する、普遍的な美しさを持ったプロダクトが揃う。比較的若いブランドながら、その知名度は全国区。ウォールナット家具を探すにおいて外すことのできないブランドの1つだ。

    続きを読む

  • ストレスレス

    ストレスレス (ストレスレス)

    北欧最大規模の家具メーカー・ノルウェーのEKORNES(エコーネス)社が手掛けるリクライニングチェアの専門ブランド。 初代「ストレスレスチェア」が発売されたのは1971年。国際特許取得の独自のリクライニングシステムを開発し、体の動きをサポートする初めてのリクライニングチェアとしてたちまち多くの支持を獲得。「究極のリクライニングチェア」として世界中で愛用者を獲得した。現在は50か国以上に展開され、その販売台数は累計1,100万台を突破している。 一人用のチェアだけでなく同じシステムを採用したソファーやダイニングチェアも展開。デザイン、機能、サイズの異なる幅広いラインナップを有する。ほぼすべての製品をノルウェーの自社工場で生産し、機能性、快適性、品質を全て兼ね備えた極上の座り心地を提供し続けている。2021年にブランド誕生から50年を迎え、さらに快適な座り心地を目指す。

    続きを読む

  • NAGANO INTERIOR

    NAGANO INTERIOR (ナガノインテリア)

    1946年創業の家具メーカー・ナガノインテリア工業が手掛けるオリジナル家具のブランド。福岡県朝倉市に工場・本社ショールームを構え、横浜、大川、仙台にもショールームを展開する。 NAGANO INTERIORの家具作りは、樹齢50年以上の丸太を製材し、約6カ月間、屋外で自然乾燥させるところからスタート。加工、組み立て、塗装はもちろん、ソファや椅子の張地の裁断・縫製まで自社の熟練した技能者が行う、徹底した一貫生産体制を採る。生み出される製品は、木の素材感を生かした温かみのあるものが多い。日常生活にすっと馴染むナチュラルな雰囲気を持った家具が幅広い層から高い評価を得ている。

    続きを読む

  • FUJI FURNITURE

    FUJI FURNITURE (フジファニチア)

    1959年、家具産地のひとつ・徳島で操業(輸出100%)を開始。無垢材での表現が困難な曲線曲面のデザイン実現を可能にする成型合板において、熟練の職人技による日本屈指の技術力を誇る。 総合木製家具メーカーとして国内生産にこだわり続ける一方で、北欧モダンスタイルの「Koti」(コティ)シリーズをはじめ、気鋭の若手デザイナー・小林幹也氏デザインの「nagi」シリーズなど、トレンドを逃さず日本人の暮らしに根差したプロダクトを開発。また、厳正な自社基準に基づくさまざまなテストを実施し、技術面・デザイン面の双方において高品質な家具を提供し続ける。

    続きを読む

  • 小島工芸

    小島工芸 (コジマコウゲイ)

    明治19年(1886年)に江戸指物師だった初代が東京・浅草三筋町で創業、1世紀をゆうに超える歴史を持つ老舗家具メーカーのオリジナルブランド。現在は東京都江戸川区に本社を、茨城県取手市に工場を置き、学習机や本棚を中心とした木製家具を製造する。 使用する人、特に子供の健康を最優先し、国内で生産する製品の塗料にはシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを放出しないものだけを採用するなど、使用する材料も厳選。耐震補助具を備えた家具をラインナップするなど、堅実なものづくりに徹底する。歴史あるメーカーとしての誇りを持ったもの作りにより、”メイド・イン・ジャパンの手間や材料に妥協しない職人のこだわりを提供してくれるブランドだ。

    続きを読む

  • MARUICHI

    MARUICHI (マルイチセーリング)

    カジュアルソファをメインに展開する、1974年設立の国産ブランド。福井県越前市に本社工場を構え、100%国産のソファにこだわる。常に安定した品質と商品管理を行なうため、海外工場から部品を仕入れて再加工するといったことは一切行わない。 ソファを通じて新しい暮らし方の提案をし続けており、「床に暮らす。」をコンセプトに生み出した低い座面のソファ「SKIP」(近日掲載予定)は、30年以上のロングセラーを誇る同ブランドの代表作。床に近い生活に馴染みを持つ日本人はもとより、海外からも高い評価を受けている。 「人にとって快適な座り心地とはどういうものか」を追求し、大学や様々な専門家とのコラボレーションによる商品開発にも積極的に取り組む。

    続きを読む

  • イバタインテリア

    イバタインテリア (イバタインテリア)

    1943年、岐阜県飛騨市に設立以来、木製家具一筋に歩んできたブランド。 伝統の家具産地・飛騨高山の代名詞である「曲木」を磨き、現在では3次元の曲木も可能に。職人の手仕事と、最新機械の加工技術の融合にも力を入れ、リビング・ダイニングをトータルでコーディネートできるシリーズを複数展開する。 1993年には中国大連市に日中合弁企業を作り、工場を設立。飛騨の本社で企画・設計・試生産した製品を中国大連工場で製造することで、日本国内と同等の品質を保ちながらリーズナブルな価格帯のラインナップも実現している。

    続きを読む

  • Natuzzi Italia

    Natuzzi Italia (ナツッジイタリア)

    1959年に創業されたイタリアの家具製造・企画会社「ナツッジ社(NATUZZI  S.p.A.)」が手掛けるブランド。 「Made in Italy」のNATUZZI ITALIAは同社が展開するブランドの中でも最高峰に位置づけられる。ソファを中心にリビングシーンからダイニングシーンまで空間すべてをコーディネート、豊富なラインナップが揃う。 ナツッジ社は南イタリアの小さなソファ工房からスタートしたが、現在はイタリア国内だけでなく、ヨーロッパ 、アメリカ 、中東に進出しイタリア最大の家具メーカーの1つとなった。「 ヨーロッパ家具メーカーにおいて世界認知度No.1 」「ソファのヨーロッパシェアNo.1」(いずれもブランド公式サイトより)という輝かしい実績を誇り、世界約72 都市で展開するグローバルブランドとなっている。

    続きを読む

  • TEMPUR

    TEMPUR (テンピュール)

    福祉大国デンマーク製の安眠を追求するブランド。 テンピュール(R)が用いる素材の原形は、1960年代後半に宇宙飛行士にかかる負荷の緩和のために開発された。その後、デンマークの工場で一般向けに製品化され、マットレス、ベッド、枕、クッションなど多くのプロダクトに展開。今や世界90か国以上で販売され、アメリカではベッド・マットレスのトップブランドとして認知されている。宿泊施設でも好評で、日本国内におけるホテル・旅館での導入実績多数。世界が認めた極上のくつろぎを提供し続けている。

    続きを読む

  • Ergohuman

    Ergohuman (エルゴヒューマン)

    妥協なき座り心地へのこだわりで進化し続けるオフィスチェアの専門ブランド。 ブランド名でもある看板シリーズ「エルゴヒューマンシリーズ」は、腰への負担軽減とオールメッシュにこだわり、発想から 2 年もの歳⽉を費やして考案。デビュー以来、世界各国から称賛を受け、2009 年には上位バージョンの「Ergohuman PRO」も登場した。現在では4 機種をラインナップし、世界 50 か国以上に展開。コストパフォーマンスの高さも相まって、オフィスチェアマーケットでの存在感を日増しに強めている。 2014 年 4 月には待望の東京ショールームがオープン。座れば分かるその快適性を、ぜひ体感してみてほしい。

    続きを読む

  • BABAKAGU

    BABAKAGU (ババカグ)

  • SIMMONS
  • 東京ベッド
  • 浜本工芸
  • 綾野製作所
  • Ozzio
  • dream bed
  • アンネルベッド
  • WeDO Style
  • 西川
  • エアウィーヴ
  • エスエークラフト
  • EUCAS
  • AiR

※掲載のブランドは一部です。予告なく変更する場合があります。

見どころ

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像1

    【4/23(土)・3点限定の超特価品】ベルベット調の生地を使用した肌触りが気持ちよいソファ。通常価格 100,100円(税込) → 特別特価 20,000円(税込) ※4/23(土)午前9時より整理券配布。

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像2

    【4/24(日)・3セット限定の超特価品】大人4人が座れる広巾135cmのダイニング4点セット。チェアとベンチの組み合わせで、壁面に接した場所への設置が可能。※4/24(日)午前9時より整理券配布。通常価格 149,600円(税込) → 特別特価 29,900円(税込)

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像3

    【4/24(日)・3点限定の特価品】ヘッドボードはフラットタイプで省スペース。ポケットコイルマットレスを搭載しています。※4/24(日)午前9時より整理券配布。通常価格 117,700円(税込) → 特別特価 34,800円(税込)

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像4

    世界で初めてポケットコイルマットレスを開発し、150年以上の歴史を持つ「シモンズベッド」。長い歴史を持ちながら今もなお進化し続け、最上の眠りを追求し続けています。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像5

    一流ホテルの寝心地のマットレスブランド「サータ」。その寝心地をぜひ会場でご体感ください。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像6

    「浜本工芸」。純国産品として加工から仕上げまでをこだわり抜いています。天然木の質感を楽しめます。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像7

    「ナガノインテリア」。国産の良質な木材で丁寧に職人が創り上げます。選べるセミオーダーテーブルが好評です。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像8

    村内ファニチャーアクセスで好評の伸長式リフティングテーブル「OZZIO ITALIA」。使うシーンによって大きさ・高さが調整できる優れものです。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像9

    今注目の「セラミックテーブル」。綾野製作所、TARNYなどのアイテムを展示。キズに強くお手入れ簡単なセラミックの質感をぜひ会場でお確かめください。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像10

    ノルウェーで一貫生産されている「ストレスレスチェア」。誕生から50年、世界50ヶ国で1,000万台以上を販売。その座り心地を会場でぜひお確かめください。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像11

    ”100年後のアンティークへ”がコンセプトの「マスターウォール」。ウォールナットという素材をとことんまで突き詰め、長く愛着を持っていただけることを目指して家具をつくり続けているブランドです。会場発表特価

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像12

    INTERLIVAX「ヒューゴ」。電動リクライナーとシェーズロングの最強コンビソファ。スタイリッシュなローワイドソファとして、くつろぎのハイバックリクライナーとしても使えます。

  • TOC五反田メッセ 家具・インテリア ダイナミックチャリティバーゲン 4/23・24の見どころ画像13

    限られたスペースを有効に使える、信頼の国産メーカー「AYANO」がつくるユニットボード。豊富なアイテムの中から、間取りや使い勝手に合わせて選べます。会場発表特価

※写真は展示色と異なる場合があります。

このイベントのチラシ

申し込み終了

ここがおすすめ

Point 1
会場特別割引にてご提供
※満足のゆく価格でお見積りします。
Point 2
全国配送無料
※北海道から九州まで対応します。(一部離島・諸島は除きます。)
Point 3
不要家具引取り無料
※39,800円(税込)以上ご成約で適用。ご成約品と同等品・同数、指定エリア内が対象です。
Point 4
オリジナル商品も数多く展示
Point 5
最低価格保証
※数量限定品、キズモノ品、一部ネット販売商品は除きます。
Point 6
組立設置無料
※持ち帰り限定商品の組み立ては有料。指定配送エリア内限定となります。
※梱包材持ち帰りサービスもあります。
Point 7
同室内の家具移動無料
※2点目からは有料。※配送エリア内に限ります。
Point 8
コンビニ振込支払い可能
※お支払い期限は3日前、上限30万円(税込)までとなります。PayPay・デビットカードも利用可能です。
Point 9
最大分割36回まで金利手数料無料
※ご成約金額により回数は異なり、1回のお支払いは3000円(税込)以上。
※ショッピングローンはカード会社審査があります。
Point 10
最長1年間お預り無料
※展示現品・数量限定お買い得品は除きます。
Point 11
ご成約後の商品変更可能
※一部オーダー品・衛生品は除きます。
Point 12
3年間の品質保証
※大型家具3年、インテリア小物などは1年となります。
Point 13
壁面収納本体と同時購入で「上置きユニット」20%オフ
※配送エリア内限定、会場でご成約の場合に限ります。
Point 14
【成約特典】空くじなしの大抽選会
※5万円(税込)ご成約につき、1回(最大10回まで)参加できます。
Point 15
家具リメイクサービス
※費用は1点12~25万円程度、納期は3~5ヶ月程かかります。
Point 16
家具買取サービス
※価格は査定により決定します。買取できない家具もあります。
Point 17
【成約特典】「村内メンバーズポイント」プレゼント
※公式通販サイトで使えます。※ご成約金額1%分のポイントを進呈。有効期限は3年間です。

【特記事項】特典の内容は、予告なく変更する場合があります。

申し込み終了

開催概要

日時 2022-04-23 00:00:00.0~2022-04-24 00:00:00.0
10:00~19:00
場所

TOC五反田メッセ
〒141-0031
東京都品川区西五反田6-6-19 

アクセス 電車・バスでお越しの場合
・JR山手線 / 都営浅草線「五反田駅」から徒歩10分
・東急池上線「大崎広小路駅」から徒歩9分
・東急目黒線「不動前駅」徒歩6分
※桜田通り沿い 都営地下鉄浅草線「五反田駅」A1出口付近から無料送迎バスを運行致します。
駐車場 有り・227台
※TOC五反田メッセ駐車場をご利用下さい。満車の場合は、TOC本館駐車場をご利用ください。
(TOC五反田メッセ駐車場27台、五反田TOC本館駐車場200台)
※お帰りの際に(最大)2時間無料券を差し上げます。
配送 全国配送無料
※北海道から九州まで対応いたします。(一部離島・諸島は除きます。)
組立設置 無料
※お客様組立商品は除きます。
お支払方法 現金支払 / クレジットカード / 銀行振込 / デビットカード(J-Debit) / ショッピングローン(オリエントコーポレーション) / コンビニエンスストア振込(上限30万円(税込)) / PayPay
運営 株式会社村内ファニチャーアクセス
お問い合わせ先
メール
  • info@murauchi.net
電話:042-691-1211(会期前お問い合わせ先) ※村内ファニチャーアクセス八王子本店代表「外商部担当者宛」
会期中問合せ先 電話:0120-94-1216
※受付時間:10時~19時
主催会社より 会期終了後に、お選びいただいた商品のご変更も承ります。会場では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できる限りの対策を講じて開催いたします。

※イベントは天候や自然災害、その他の主催者事由により、急遽中止または延期となる場合がございます。その際はイベント運営会社よりご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。

申し込み終了

おすすめのアウトレットセール・フェア

セール・フェア来場の流れ

1セール・フェアに申し込む

気になったイベントにお申し込みください。
お申し込みは無料です。

2入場パスを確認

お申し込みの際に入力いただいたメールアドレスに、入場パスをお送りしますのでご確認ください。

3セール・フェア会場に来場

入場パスを印刷またはスマートフォンに表示し、会場へお越しください。

来場前のチェックポイント

部屋の間取り、配置予定場所の寸法

事前に配置場所を決めて、幅、奥行き、高さを測っておきましょう。当日は部屋の間取りや簡単な図面を持っていくと、より具体的なシミュレーションが可能です。

コンセント、ドア、クローゼットなどの位置

配置に十分なスペースがあっても、コンセントの邪魔になる、ドアやクローゼットを開けない、ということがないようにそれらの位置もチェックしておきましょう。

部屋全体や他の家具の色味やデザイン

家具単体だけでなく部屋全体や他の家具の色味、デザインのバランスが取れるよう、部屋の床や壁の色味、他の家具の色味や素材感などを把握しておきましょう。

搬入方法、搬入経路の広さ

玄関から部屋までの搬入経路の広さを確認しておきましょう。玄関が難しければ、窓からの搬入も可能な場合があります。またマンションならエレベーターの広さも重要です。

セール・フェアに関するFAQ

TABROOM(タブルーム)とは何ですか?
リクルートが運営する国内最大級のインテリア情報のポータルサイトです。家具・インテリアの専門サイトとして特化した情報、機能、サービスを提供しています。
セール・フェアへの申し込みは必要ですか?
必要です。お申し込みいただくことで、様々なTABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、入場および特典を受ける際にご提示いただく「入場パス」をお届けします。
入場パスって何?
セール・フェアにご参加いただくためのチケットです。セール・フェア会場でご提示いただくことで、TABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、メールでお届けします。
1回の申し込みで複数人入場できますか?
はい、可能です。1つの入場パスで同伴者含め複数の方にご入場いただけます。
申し込み後に来場予定日を変えたい。
来場予定日を変更される際は、運営会社宛にご連絡ください。連絡先は、セール・フェア紹介ページ下部、開催概要の「お問い合わせ先」より確認できます。※お手元の入場パスはそのままご利用になれます。

お探しのエリアで開催予定のイベント