残りの項目を入力してお申し込みを完了してください。
残り5項目
カリモク関東ショールームパートナー -KSP- 主催
カリモク家具関東ショールームにて、特別ご招待会「カリモク家具新作家具フェア2025」が開催されます。カリモク家具新作家具フェアでは時代の変化とお客様のニーズに真摯に向き合い応えるために、様々な新作家具をご用意いたしました。空間をデザインするソファーや自分らしさと上質の追求をした商品・いつも家族の気配を感じられる、飾らない笑顔が生まれるコンパクトLD空間家具。新シリーズの木質感、味わい、値ごろ感のある新シリーズ家具ルスカなど展開されました。これらの新作による新たな価値の提案を通じ、お客様一人ひとりに最適な暮らしの形をご提案致します。皆様のご来館をお待ちしております。
フラットでワイドなシートに、お好みのくつろぎ方に合わせて アイテムを自由にカスタマイズ。
モールドウレタンを活用した、選べる座り心地。ソフト/ハードが選べます。組換えも自由自在。是非ご体感ください。
ラグで暮らしはもっと快適に。手織り段通の製造を担う京丹後市の工場「丹後テクスタイル」でカリモクオリジナルラグを製造。
70年代に発表したルスティックシリーズを現代の暮らしに合わせてアップデートし、新シリーズRUSKAとして開発されました。ふんだんな素材使いで安心感を受け継ぎながら、現代の住空間に調和するよう全体をすっきりした印象に仕上げました。
「大人に、もっとインテリアを楽しんでもらいたい」 その想いを形にしたカリモクブランドの新シリーズです。「学び、創る、活き活きとした表情豊かな大人の暮らしに寄り添います。」
厚みのあるシートとモタレクッションで、食事後もゆったりとくつろげます。リビングとダイニングを兼用して、都市型マンションや狭小住宅など、限られたスペースで有効に暮らしたい方にお勧めです。
机上をすっきりと楽しく収納できる画期的なデスクシリーズ。お子様の学習スペースから大人のワークスペースまで、幅広いシーンに応えます。
ヘッドボードは50ミリの厚みでボリューム感を出し、木質感を高めました。もたれやすいように傾斜をつけたヘッドボードは、テレビを見たり、本を読んだりと、就寝前のくつろぎをサポートしてくれます。
購入しやすい価格帯でありながらも、機能性は充実させるように設計されてます。脚は出入りがしやすいCライン。カバンかけフック(1個)が付いています。
長椅子は幅1700ミリとコンパクト。肘は細く仕上げているので大人がゆったり3人座れます。床が見えてお部屋が広く感じられます。背は桟組をあしらった軽快感のあるデザインです。
日時 | 2025-09-06 00:00:00.0~2025-09-15 00:00:00.0 10:00~18:00 開催日は9月6(土)7(日)・9月13日(土)14日(日)15(月祝)の5日間です。 |
---|---|
場所 | カリモク家具 関東ショールーム |
アクセス | 電車・バスでお越しの場合 ・JR「赤羽駅」北改札口東口を出てバスに乗車。1番乗場【赤23】新荒川大橋 経由「西新井駅」行きに乗車、約20分。「榎木橋」下車徒歩1分 ・JR「赤羽駅」東口からタクシーで約15分。 ・JR「川口駅」東口からタクシーで約10分。 お車でお越しの場合 ・銀座方面から首都高速川口線「鹿浜橋出口」下車約5分。川口方面へ山王橋を渡り、最初の信号左折後直進 ・安行方面から首都高速川口線「東領家出口」下車約3分。川口方面へ右折、領家橋を渡り、最初の信号左折後直進 |
駐車場 | 有り・50台 |
配送 | 指定エリア内、ご都合の良い日にお届けが可能です。 ※吊り上げなど特殊作業は別途見積もりとなります。 |
組立設置 | 指定エリア内、組立設置サービス ※設置に施工の伴う場合は別途見積もりとなります。 |
お支払方法 |
|
運営 | 中山桐箪笥製作所 |
お問い合わせ先 |
メール:nf-nakayama@me.point.ne.jp(中山桐箪笥製作所) 受付: 9:00~18:00 ※水曜定休 |
主催会社より | カリモク関東ショールームパートナーとは、信頼をお届けする“カリモク家具のプロ集団”です。お客様一人ひとりに合ったレイアウトやカラー選びのご提案はもちろん、その後のアフターフォローまで、万全のサポート体制を整えております。 |
※イベントは天候や自然災害、その他の主催者事由により、急遽中止または延期となる場合がございます。その際はイベント運営会社よりご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。
気になったイベントにお申し込みください。
お申し込みは無料です。
お申し込みの際に入力いただいたメールアドレスに、入場パスをお送りしますのでご確認ください。
入場パスを印刷またはスマートフォンに表示し、会場へお越しください。
事前に配置場所を決めて、幅、奥行き、高さを測っておきましょう。当日は部屋の間取りや簡単な図面を持っていくと、より具体的なシミュレーションが可能です。
配置に十分なスペースがあっても、コンセントの邪魔になる、ドアやクローゼットを開けない、ということがないようにそれらの位置もチェックしておきましょう。
家具単体だけでなく部屋全体や他の家具の色味、デザインのバランスが取れるよう、部屋の床や壁の色味、他の家具の色味や素材感などを把握しておきましょう。
玄関から部屋までの搬入経路の広さを確認しておきましょう。玄関が難しければ、窓からの搬入も可能な場合があります。またマンションならエレベーターの広さも重要です。