残りの項目を入力してお申し込みを完了してください。

残り5項目

本ページの掲載内容はイベント開催当時のものであり、金額・商品内容等は現時点と異なる場合がございます。

株式会社かねたや家具店 主催

第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場東京都

店外催事で190万人突破のインテリアイベントがベルサール高田馬場で開催。国内外のブランドをはじめ、厳選された家具・インテリア・敷物・寝具が最大80%オフで大集合。インテリアイベントに是非お越しください。※新型コロナウィルスの感染拡大状況により、急遽イベントは中止または延期となる可能性がございます。予めご了承ください。

会期:
2021-08-07 00:00:00.0~2021-08-09 00:00:00.0
場所:
ベルサール高田馬場
東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワー B2
GoogleMapsを開く
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像1
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像2
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像3
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像4
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像5
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像6
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像7
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像8
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像9
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像10
  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場のカルーセル画像11
/

申し込み終了

取り扱いカテゴリ

  • ベッド
  • ラグ・マット カーペット
  • ソファ
  • チェア
  • テーブル
  • ダイニングセット
  • 収納家具

出展ブランド

  • 小島工芸

    小島工芸 (コジマコウゲイ)

    明治19年(1886年)に江戸指物師だった初代が東京・浅草三筋町で創業、1世紀をゆうに超える歴史を持つ老舗家具メーカーのオリジナルブランド。現在は東京都江戸川区に本社を、茨城県取手市に工場を置き、学習机や本棚を中心とした木製家具を製造する。 使用する人、特に子供の健康を最優先し、国内で生産する製品の塗料にはシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを放出しないものだけを採用するなど、使用する材料も厳選。耐震補助具を備えた家具をラインナップするなど、堅実なものづくりに徹底する。歴史あるメーカーとしての誇りを持ったもの作りにより、”メイド・イン・ジャパンの手間や材料に妥協しない職人のこだわりを提供してくれるブランドだ。

    続きを読む

  • Serta

    Serta (サータ)

    1931年創業。アメリカ・ジョージア州のアトランタに本社を構えるアメリカを代表するマットレスブランド。 長い歴史の中で育まれた技術と先進的なテクノロジーをもとに商品開発を行う。業界でいち早くピローソフトマットレスや難燃仕様マットレスを発表。ベッド業界に革新を起こす技術開発を重ね、リーディングカンパニーとして業界を牽引してきた。 日本ではドリームベッドがライセンス契約を結び、国内で展開する全てのベッドマットレスを広島の自社工場で生産する。コイルの太さ、高さ、配列を掛け合わせるオートクチュール発想のものづくりで理想の寝心地を提供できることがサータ・ジャパンの強み。本国での製品クオリティや技術はそのままに日本の住環境や日本人の体型に合わせた製品は評判が高く、一流ホテルの採用実績も数多い。プロも認めた最高品質の寝心地が手に入る。

    続きを読む

  • シーリー

    シーリー (シーリー)

    1881年、テキサス州シーリータウンで設立。綿を詰めたマットレスから始まり、たゆまぬ研究開発によって多く特許を取得、現在では世界60か国以上で愛されるマットレスのトップブランドに成長した。 成功の理由は、業界に先駆けて整形外科医の協力をあおぎ、科学的な視点から眠りを追求したこと。「柔らかなマットレス」が売れ筋だった当時の流行に反して発売した「サポート力の高いマットレス」が大ヒット。1989年に開発した体型・体重を問わず理想的な寝姿勢にサポートする新コイルは、ベッド業界の革命として世界に衝撃を与えた。 現在も、業界最大規模の研究開発費を投じ、常に最先端技術を追求、進化し続けている。日本では株式会社スリープセレクトが販売。

    続きを読む

  • ストレスレス

    ストレスレス (ストレスレス)

    北欧最大規模の家具メーカー・ノルウェーのEKORNES(エコーネス)社が手掛けるリクライニングチェアの専門ブランド。 初代「ストレスレスチェア」が発売されたのは1971年。国際特許取得の独自のリクライニングシステムを開発し、体の動きをサポートする初めてのリクライニングチェアとしてたちまち多くの支持を獲得。「究極のリクライニングチェア」として世界中で愛用者を獲得した。現在は50か国以上に展開され、その販売台数は累計1,100万台を突破している。 一人用のチェアだけでなく同じシステムを採用したソファーやダイニングチェアも展開。デザイン、機能、サイズの異なる幅広いラインナップを有する。ほぼすべての製品をノルウェーの自社工場で生産し、機能性、快適性、品質を全て兼ね備えた極上の座り心地を提供し続けている。2021年にブランド誕生から50年を迎え、さらに快適な座り心地を目指す。

    続きを読む

  • 日本ベッド

    日本ベッド (ニホンベッド)

    1926年創業、国内最古参の老舗ベッドブランド。日本に「ベッドで寝る」というスタイルを持ち込み、国産ベッドメーカーのパイオニアとして日本のベッドの歴史そのものを作り続けてきた。帝国ホテルをはじめとする全国各地の一流ホテルで導入され、迎賓館や宮内庁にも納入実績を持つ。 展開するマットレス製品は、日本人が最も好むと言われる「ポケットコイル式」がメイン。メインアイテムの「シルキーポケットマットレス」にはシングルサイズで1200個のポケットコイルが使われており、この数は一般的なポケットコイルマットレスの倍以上だ。とろけるような「絹の寝心地」を実現している。

    続きを読む

  • FUJI FURNITURE

    FUJI FURNITURE (フジファニチア)

    1959年、家具産地のひとつ・徳島で操業(輸出100%)を開始。無垢材での表現が困難な曲線曲面のデザイン実現を可能にする成型合板において、熟練の職人技による日本屈指の技術力を誇る。 総合木製家具メーカーとして国内生産にこだわり続ける一方で、北欧モダンスタイルの「Koti」(コティ)シリーズをはじめ、気鋭の若手デザイナー・小林幹也氏デザインの「nagi」シリーズなど、トレンドを逃さず日本人の暮らしに根差したプロダクトを開発。また、厳正な自社基準に基づくさまざまなテストを実施し、技術面・デザイン面の双方において高品質な家具を提供し続ける。

    続きを読む

  • フランスベッド

    フランスベッド (フランスベッド)

    言わずと知れた日本を代表する老舗ベッドブランド。 ブランド名「フランスベッド」は、元は1959年に開発された分割式ソファベッドの商品名(国のフランスとは無関係)。日本の狭い住宅事情にマッチして大ヒット商品となり、以後も薄型ヘッドボードのベッドフレームや通気性の高いマットレスなど、独自の製品を次々と開発。日本人の体型、生活スタイルをとことん追求した「日本人に合うベッド」を模索し続けている。 帝国ホテルやホテルオークラなど日本を代表するホテルへの導入実績も多く、2000年以降はミラノサローネをはじめとする国際的な家具見本市にも積極的に出展。その影響力は世界へと広がり始めている。

    続きを読む

  • MARUICHI

    MARUICHI (マルイチセーリング)

    カジュアルソファをメインに展開する、1974年設立の国産ブランド。福井県越前市に本社工場を構え、100%国産のソファにこだわる。常に安定した品質と商品管理を行なうため、海外工場から部品を仕入れて再加工するといったことは一切行わない。 ソファを通じて新しい暮らし方の提案をし続けており、「床に暮らす。」をコンセプトに生み出した低い座面のソファ「SKIP」(近日掲載予定)は、30年以上のロングセラーを誇る同ブランドの代表作。床に近い生活に馴染みを持つ日本人はもとより、海外からも高い評価を受けている。 「人にとって快適な座り心地とはどういうものか」を追求し、大学や様々な専門家とのコラボレーションによる商品開発にも積極的に取り組む。

    続きを読む

  • SIMMONS
  • EKORNES
  • Prevell
  • KELVIN GIORMANI
  • Natuzzi editions
  • 綾野製作所
  • WeDo Style

※掲載のブランドは一部です。予告なく変更する場合があります。

見どころ

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像1

    スリムな脚と天板がスッキリと洗練されたデザインのダイニングテーブル。ウォールナット無垢材の美しい木目がシックで落ち着いた印象です。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像2

    FUJI FURNITURE「Kotiシリーズ」。長年使えるシンプルなデザインと確かな品質を備えています。テーブル、チェアともに材質が選べ会場特別価格でご提供。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像3

    「ロペス」アーム部分がスリムのためゆったりと広く座面が使うことができます。また、腰元と首元をしっかりと支えてくれるため長時間座っていても疲れにくいです。 会場特別価格でご提供。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像4

    ヨーロピアン・モダンデザインを継承し、ドイツの伝統的な製造方法により幅広いソファスタイルを創り上げているブランド「kelvin giormani 」。レザーの品質、ほぼオーダーメイドのようにカスタマイズできる体制等、内容はオートクチュールを創り出す高級メゾンそのものと言えます。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像5

    EDITIONS「オシリス」コンパクトサイズの総革張りソファ。50色以上の革から選べます。会場特別価格でご提供。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像6

    Sealy「ソレイユ」マットレス。世界30か国以上で愛されるマットレスのトップブランドです。メーカー希望価格 ¥75,000(税込) → 会場特別価格でご提供。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像7

    シモンズ社「ANNIVERSARY TWIN COLLECTION 2019モデル」。快適な寝心地のハイクオリティ・ハイエンドな商品で、お求めやすい価格も魅力。横向き寝の方におすすめしたいマットレスとの組合せです。ダブルクッションで更に寝心地が向上。LED照明付のヘッドボードも高級感を醸し出します。350,000円(税込)

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像8

    綾野製作所。組み合わせて理想のカタチに。豊富なアイテムの中から、必要な物を選び、サイズにあわせて組み合わせる事で理想のキッチン空間をつくることができます。会場特別価格でご提供。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像9

    「BAKER」。豊富なモデュールから自在に組み合わせが可能なコンビネーションソファ。ふんわりした質感とブロック型のデザインが融合しているのが特徴です。是非会場でご体感ください。

  • 第260回 家具メッセバザール inベルサール高田馬場の見どころ画像10

    日本ベッド製造株式会社とのオリジナルコラボのマットレスとの組合せたシングルツインセット。引き出し付+引き出し無しの会場特別セット価格 331,100円(税込)。サイズ:巾99cm  長さ199cm  高さ80cm×2台。マットレスは、ソフト・ミディアム・ハードからお選び頂けます。

※写真は展示色と異なる場合があります。

申し込み終了

ここがおすすめ

Point 1
有名メーカーの家具も100%価格保証
※当会場は最安値です。インターネット・無店舗販売等は除外します。
Point 2
不要家具引き取り無料
※3万円(税込)以上の同等商品をご購入のお客様に限ります。
Point 3
分割手数料無料(最大分割36回払い)
Point 4
Tポイントが貯まる・使える
※現金のみ。税込110,000円以上のお買上のお客様に限ります。
Point 5
最長1年の無料お預かりサービス
※アウトレット現品は除きます。
Point 6
家具同時購入でカーペット10%引き

【特記事項】特典の内容は、予告なく変更する場合があります。

申し込み終了

開催概要

日時 2021-08-07 00:00:00.0~2021-08-09 00:00:00.0
10:00~18:00
場所

ベルサール高田馬場
〒169-0072
東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワー B2

アクセス 電車でお越しの場合
・JR線「高田馬場駅」戸山口徒歩4分
・西武新宿線「高田馬場駅」戸山口徒歩5分
・東西線「高田馬場駅」3番出口徒歩6分
・副都心線「西早稲田駅」2番出口徒歩7分
駐車場 無し
配送 ※東京(離島を除く)・千葉・茨城・神奈川・埼玉エリアの配送料(有料)は、地域や曜日によって異なります。詳しくは会場スタッフにお尋ねください。
※ご遠方へ配送のお客様も是非ご相談ください。
組立設置 無料
※配送場所の状況や状態などに応じて別途ご相談ください。
お支払方法 現金支払 / 銀行振込 / デビットカード / クレジットカード / ショッピングローン
運営 株式会社かねたや家具店
お問い合わせ先
メール
  • event_messe@roomdeco.co.jp
主催会社から 出展内容、出展メーカーは予告なく変更になる可能性がございます。また、新型コロナウイルスの感染拡大状況により、急遽イベントは中止または延期となる可能性がございます。予めご了承ください。

※イベントは天候や自然災害、その他の主催者事由により、急遽中止または延期となる場合がございます。その際はイベント運営会社よりご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。

申し込み終了

おすすめのアウトレットセール・フェア

セール・フェア来場の流れ

1セール・フェアに申し込む

気になったイベントにお申し込みください。
お申し込みは無料です。

2入場パスを確認

お申し込みの際に入力いただいたメールアドレスに、入場パスをお送りしますのでご確認ください。

3セール・フェア会場に来場

入場パスを印刷またはスマートフォンに表示し、会場へお越しください。

来場前のチェックポイント

部屋の間取り、配置予定場所の寸法

事前に配置場所を決めて、幅、奥行き、高さを測っておきましょう。当日は部屋の間取りや簡単な図面を持っていくと、より具体的なシミュレーションが可能です。

コンセント、ドア、クローゼットなどの位置

配置に十分なスペースがあっても、コンセントの邪魔になる、ドアやクローゼットを開けない、ということがないようにそれらの位置もチェックしておきましょう。

部屋全体や他の家具の色味やデザイン

家具単体だけでなく部屋全体や他の家具の色味、デザインのバランスが取れるよう、部屋の床や壁の色味、他の家具の色味や素材感などを把握しておきましょう。

搬入方法、搬入経路の広さ

玄関から部屋までの搬入経路の広さを確認しておきましょう。玄関が難しければ、窓からの搬入も可能な場合があります。またマンションならエレベーターの広さも重要です。

セール・フェアに関するFAQ

TABROOM(タブルーム)とは何ですか?
リクルートが運営する国内最大級のインテリア情報のポータルサイトです。家具・インテリアの専門サイトとして特化した情報、機能、サービスを提供しています。
セール・フェアへの申し込みは必要ですか?
必要です。お申し込みいただくことで、様々なTABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、入場および特典を受ける際にご提示いただく「入場パス」をお届けします。
入場パスって何?
セール・フェアにご参加いただくためのチケットです。セール・フェア会場でご提示いただくことで、TABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、メールでお届けします。
1回の申し込みで複数人入場できますか?
はい、可能です。1つの入場パスで同伴者含め複数の方にご入場いただけます。
申し込み後に来場予定日を変えたい。
来場予定日を変更される際は、運営会社宛にご連絡ください。連絡先は、セール・フェア紹介ページ下部、開催概要の「お問い合わせ先」より確認できます。※お手元の入場パスはそのままご利用になれます。

お探しのエリアで開催予定のイベント