残りの項目を入力してお申し込みを完了してください。

残り5項目

本ページの掲載内容はイベント開催当時のものであり、金額・商品内容等は現時点と異なる場合がございます。

枚方家具団地協同組合 主催

万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15大阪府

大阪・京都・奈良の真中に位置しアクセス抜群の「枚方家具団地」。全店舗の総売場面積は40,000m2と日本最大級を誇ります(弊組調べ)。今回はそのうち13店舗で一斉セールを開催。上質な家具が、現品特価など数量限定でラインナップ。ご来場お1組につき、家具専門店や周辺飲食店でご利用いただける500円分お買い物券のプレゼントも。ぜひ家具のまち「枚方家具団地」でお待ちしております。

会期:
2025年6月14日(Sat)~2025年6月15日(Sun)
受付時間:11:00~16:00
営業時間:各店舗にてご確認ください。
場所:
枚方家具団地
大阪府枚方市長尾家具町2丁目5-9 
GoogleMapsを開く
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像1
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像2
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像3
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像4
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像5
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像6
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像7
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像8
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像9
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像10
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像11
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像12
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像13
  • 万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15のカルーセル画像14
/

申し込み終了

取り扱いカテゴリ

  • ソファ
  • チェア
  • テーブル
  • ダイニングセット
  • デスク
  • ベッド
  • 布団・寝具
  • 収納家具
  • 子供家具
  • 照明器具
  • カーテン ブラインド
  • ラグ・マット カーペット
  • キッチン用品 テーブルウェア
  • ファブリック クッション
  • 生活雑貨
  • インテリア雑貨
  • キッチン

出展ブランド

  • maruni

    maruni (マルニ)

    広島県に本社を置くマルニ木工が手がける家具ブランド。マルニ木工の前身「昭和曲木工場」の創業は1928年で、業界では最古参。創業当時より「工芸の工業化」を掲げ、歴史に裏打ちされた高い技術力と、時代時代を飾った数多くの実績を誇る。 近年は、国内外の著名なデザイナーと共に木工技術とデザインがハイレベルに融合した次代の名作家具を次々と発表。中でもプロダクトデザイナー・深澤直人と作り上げた「HIROSHIMA」(ヒロシマ)シリーズは、普遍的な魅力を持った傑作として、世界中から高い評価を受けている。ミラノサローネ国際家具見本市への出展をはじめ海外展開にも積極的で、その影響力は国内にとどまらない。 デザイナーと技術者が向き合い、木の魅力を引き出すデザインと職人による精緻なモノづくりによって、100年後も世界の定番として愛されるような家具を作り続ける。「日本から世界へ発信する家具」を掲げ、着実にその歩みを進めている国内最重要ブランドの1つだ。

    続きを読む

  • NAGANO INTERIOR

    NAGANO INTERIOR (ナガノインテリア)

    1946年創業の家具メーカー・ナガノインテリア工業が手掛けるオリジナル家具のブランド。福岡県朝倉市に工場・本社ショールームを構え、横浜、大川、仙台にもショールームを展開する。 NAGANO INTERIORの家具作りは、樹齢50年以上の丸太を製材し、約6カ月間、屋外で自然乾燥させるところからスタート。加工、組み立て、塗装はもちろん、ソファや椅子の張地の裁断・縫製まで自社の熟練した技能者が行う、徹底した一貫生産体制を採る。生み出される製品は、木の素材感を生かした温かみのあるものが多い。日常生活にすっと馴染むナチュラルな雰囲気を持った家具が幅広い層から高い評価を得ている。

    続きを読む

  • HUKLA

    HUKLA (フクラ)

    ドイツにあるヨーロッパ最大の家具メーカー・フクラ社と、日本のウレタンメーカー・イノアックコーポレーション社の合弁会社として、1973年に誕生。ソファ専門ブランドとしてインテリア先進国のソファを日本に広めた老舗で、現在ではソファ以外も豊富にラインナップするトータルインテリアブランドとして展開している。 国内自社工場での一貫した生産体制を持ち、創立当初からファブリックオーダーシステムを採用。長年使い込んだ家具の張地の張替えに対応する。ドイツと日本の技術の融合に加え、美しいフォルムを探求するデザインに重点をおき、「機能性とデザイン性の両側面を大切にした日本人のライフスタイルに根ざしたモノ作り」を信条とする。

    続きを読む

  • MARUICHI

    MARUICHI (マルイチセーリング)

    カジュアルソファをメインに展開する、1974年設立の国産ブランド。福井県越前市に本社工場を構え、100%国産のソファにこだわる。常に安定した品質と商品管理を行なうため、海外工場から部品を仕入れて再加工するといったことは一切行わない。 ソファを通じて新しい暮らし方の提案をし続けており、「床に暮らす。」をコンセプトに生み出した低い座面のソファ「SKIP」(近日掲載予定)は、30年以上のロングセラーを誇る同ブランドの代表作。床に近い生活に馴染みを持つ日本人はもとより、海外からも高い評価を受けている。 「人にとって快適な座り心地とはどういうものか」を追求し、大学や様々な専門家とのコラボレーションによる商品開発にも積極的に取り組む。

    続きを読む

  • HIDA

    HIDA (ヒダ)

    日本を代表する家具産地・飛騨高山(岐阜県高山市)に拠点を構える老舗家具メーカー。1920年設立と、1世紀近い歴史を持ち、「キツツキマークの木製家具ブランド」として、国内のみならず、世界にもその名が知られている。 伝統的な木工技術と豊富なブナ材資源を持つ地に、旅人によって西洋の曲げ木家具の技術が伝えられたことが設立のきっかけ。その後、数々のロングセラーを生み出し日本の家具文化を牽引、家具生産のリーディングカンパニーへと上り詰める。 「飛騨の匠」の技術を今も脈々と受け継ぎながら、海外デザイナーとのコラボレーションや、昭和の名作家具の復刻にも積極的。常に時代のニーズに合った商品を提供し続けている。

    続きを読む

  • イバタインテリア

    イバタインテリア (イバタインテリア)

    1943年、岐阜県飛騨市に設立以来、木製家具一筋に歩んできたブランド。 伝統の家具産地・飛騨高山の代名詞である「曲木」を磨き、現在では3次元の曲木も可能に。職人の手仕事と、最新機械の加工技術の融合にも力を入れ、リビング・ダイニングをトータルでコーディネートできるシリーズを複数展開する。 1993年には中国大連市に日中合弁企業を作り、工場を設立。飛騨の本社で企画・設計・試生産した製品を中国大連工場で製造することで、日本国内と同等の品質を保ちながらリーズナブルな価格帯のラインナップも実現している。

    続きを読む

  • shirakawa

    shirakawa (シラカワ)

    1960年から続く、岐阜県高山市の家具メーカー・シラカワが展開するオリジナルブランド。ダイニングやリビング向けの家具をメインに扱い、特にダイニングセットのラインナップは圧巻。バラエティに富み、ロングセラーモデルも多く抱える。 SHIRAKAWAのデザインコンセプトは、「日本のモダン」。西洋に学ぶだけでなく、日本独自の文化のエッセンスを盛り込み、リビングやダイニングに和の感性を運ぶ家具を作る。世界展開にも積極的で、各国の国際家具見本市や展示会にたびたび出展。日本ならではの家具が高い評価を受け、納入実績や輸出取引が生まれている。

    続きを読む

  • 起立木工

    起立木工 (キリツモッコウ)

    家具の産地・静岡県において県下最大の規模を誇る老舗家具ブランド。1949年の設立以来、静岡家具をリードしてきた。 木の持つ節や色みの変化を生かした、素材感を引き立たせるデザインの家具を多くラインナップ。現在は、静岡に2つの自社工場と中国に委託工場を持ち、それぞれでハイエンドな家具とリーズナブルな家具を作り分ける。いずれも自社スタッフが厳しい管理を行い、万全のクオリティで生産。機械による木材加工と、昔ながらの手作業をバランスをよく取り入れている。近年では、ユニバーサルデザインの家具にも注力し、高い評価を集めている。

    続きを読む

  • KOIZUMI

    KOIZUMI (コイズミ)

    1716年に大阪で創業し、現在は照明器具の大手メーカーをグループ会社にもつ小泉産業株式会社。その家具事業部として2006年に設立されたコイズミファニテック株式会社が企画・開発を手掛ける家具ブランド。 学習机では業界トップクラスのシェアを誇り「学習机のコイズミ」としてのブランドを確立。毎年幅広いラインアップをそろえ、学習机のトップブランドとして機能、質ともに充実した商品を日本中の子ども部屋に届けている。小泉産業のグループ会社であることから照明のノウハウもあり、学習机と一緒に使うデスクライトも評価が高い。コイズミ発の機能やコンセプトも多く、学習机のトップランナーとして業界をけん引している。 学習机メーカーとしてのノウハウを活かした大人向けの書斎家具「WISEシリーズ」で書斎市場へ参入し、さらに高齢者向けの家具や電動ベッドなど生活サポート家具事業を手掛けている。

    続きを読む

  • Pamouna

    Pamouna (パモウナ)

    愛知県に本社、岐阜県に工場を構える国産キッチンボードメーカーの雄。商品開発から製造、販売店への出荷までを一貫して手掛ける。 小さな町工場からスタートし、1990年代に現在では標準となっている食器棚の原型を開発。収納性、耐久性、清潔性、メンテナンス性、デザイン性を高める様々なアイデアを業界に先駆けて食器棚に搭載し、今ではキッチンボードの国内トップクラスシェアを誇る。機能性に優れた高い品質を最大の特長としながら、商品のデザインはシンプルでスタイリッシュ、またバリエーションやオプションの選択肢が豊富でインテリアテイストを選ばない。圧倒的な総合力でトップランナーとして業界をけん引する。 壁面収納やテレビボード、さらにはソファ、テーブルも展開。パモウナブランドのファンを中心にその影響範囲を拡大している。

    続きを読む

  • 天童木工

    天童木工 (テンドウモッコウ)

    山形県天童市に本社を構える日本を代表する家具メーカー。1940年に天童市近郊の大工・建具・指物などの職人が集まり組織された「天童木工家具建具工業組合」を始まりとする。設立から70余年、皇室を始め、政府機関や公共施設、帝国ホテルなどの一流ホテルに家具を納入してきた実績を持ち、デザイン賞の受賞や美術館への収蔵も数多い。 無垢材よりも強度があり、軽くて、自由な形に成形できる「成形合板」を、日本でいち早く実用化させたことで知られる。その高い技術力と積極的な社外デザイナーの起用で、多くのロングセラー家具を輩出。「Tendo classics」シリーズとして並ぶ1950年代から70年代に発表された名作家具は、今なお根強いファンを抱える。選りすぐった木材を、熟練した職人が丁寧に加工し、それぞれの木が持つ個性を生かしながら製品に。国家資格を持つ技能士集団が伝統を受け継ぎながら”正統”な国産家具を作り続けている。

    続きを読む

  • CALLIGARIS

    CALLIGARIS (カリガリス)

    1923年、イタリア北東部のマンザーノにアントニオ・カルガリスが設立した家具ブランド。家族経営の小さな工房からスタートし、現在は世界90か国、1万以上の店舗で販売されるグローバルなブランドへと成長した。 多数のデザイナーとのコラボレーションによって生み出される製品は800モデルを超え、シンプルなものからコンテンポラリーなものまで、あらゆるニーズに対応する。機能的で都会的な表情を持つアイテムは、日本のミニマムな部屋とも好相性だ。その一方、世界各地に独自の販売ルートを開拓し、ユーザーが納得できる価格の実現を目指しているのも高い支持を得ている理由。世界が認めるイタリアンホームファニチャーとして、確実に名前が挙がる存在だ。

    続きを読む

  • FUJI FURNITURE

    FUJI FURNITURE (フジファニチア)

    1959年、家具産地のひとつ・徳島で操業(輸出100%)を開始。無垢材での表現が困難な曲線曲面のデザイン実現を可能にする成型合板において、熟練の職人技による日本屈指の技術力を誇る。 総合木製家具メーカーとして国内生産にこだわり続ける一方で、北欧モダンスタイルの「Koti」(コティ)シリーズをはじめ、気鋭の若手デザイナー・小林幹也氏デザインの「nagi」シリーズなど、トレンドを逃さず日本人の暮らしに根差したプロダクトを開発。また、厳正な自社基準に基づくさまざまなテストを実施し、技術面・デザイン面の双方において高品質な家具を提供し続ける。

    続きを読む

  • オカムラ

    オカムラ (オカムラ)

    1945年創業、オカムラのファニチャーブランド。「よい品は結局おトクです」をモットーに、高品質なオフィス家具のリーディングカンパニーとして業界をけん引しトップクラスのシェアを誇る。 航空機の技術者によって設立され、1950年代には自動車も開発。生粋のモノづくりメーカーとしてのDNAは家具作りへ継承され、高品質を誇るメイドインジャパンブランドの代表格としてその名を馳せている。日本のオフィス環境の進化はオカムラとともにあったと言っても過言ではなく、グローバルで競争の激しいオフィス家具市場でも日本の働き方にマッチした商品群で存在感を発揮。「やっぱりオカムラ」と日本のオフィスでの最良の選択肢に挙げる声は俄然多い。グッドデザイン賞をはじめとする各種アワードには例年選出作品を輩出。性能だけでなくデザイン面でも「OKAMURA」の名が国内外で評価を高めている。

    続きを読む

  • フランスベッド

    フランスベッド (フランスベッド)

    言わずと知れた日本を代表する老舗ベッドブランド。 ブランド名「フランスベッド」は、元は1959年に開発された分割式ソファベッドの商品名(国のフランスとは無関係)。日本の狭い住宅事情にマッチして大ヒット商品となり、以後も薄型ヘッドボードのベッドフレームや通気性の高いマットレスなど、独自の製品を次々と開発。日本人の体型、生活スタイルをとことん追求した「日本人に合うベッド」を模索し続けている。 帝国ホテルやホテルオークラなど日本を代表するホテルへの導入実績も多く、2000年以降はミラノサローネをはじめとする国際的な家具見本市にも積極的に出展。その影響力は世界へと広がり始めている。

    続きを読む

  • Serta

    Serta (サータ)

    1931年創業。アメリカ・ジョージア州のアトランタに本社を構えるアメリカを代表するマットレスブランド。 長い歴史の中で育まれた技術と先進的なテクノロジーをもとに商品開発を行う。業界でいち早くピローソフトマットレスや難燃仕様マットレスを発表。ベッド業界に革新を起こす技術開発を重ね、リーディングカンパニーとして業界を牽引してきた。 日本ではドリームベッドがライセンス契約を結び、国内で展開する全てのベッドマットレスを広島の自社工場で生産する。コイルの太さ、高さ、配列を掛け合わせるオートクチュール発想のものづくりで理想の寝心地を提供できることがサータ・ジャパンの強み。本国での製品クオリティや技術はそのままに日本の住環境や日本人の体型に合わせた製品は評判が高く、一流ホテルの採用実績も数多い。プロも認めた最高品質の寝心地が手に入る。

    続きを読む

  • シーリー

    シーリー (シーリー)

    1881年、テキサス州シーリータウンで設立。綿を詰めたマットレスから始まり、たゆまぬ研究開発によって多く特許を取得、現在では世界60か国以上で愛されるマットレスのトップブランドに成長した。 成功の理由は、業界に先駆けて整形外科医の協力をあおぎ、科学的な視点から眠りを追求したこと。「柔らかなマットレス」が売れ筋だった当時の流行に反して発売した「サポート力の高いマットレス」が大ヒット。1989年に開発した体型・体重を問わず理想的な寝姿勢にサポートする新コイルは、ベッド業界の革命として世界に衝撃を与えた。 現在も、業界最大規模の研究開発費を投じ、常に最先端技術を追求、進化し続けている。日本では株式会社スリープセレクトが販売。

    続きを読む

  • 日本ベッド

    日本ベッド (ニホンベッド)

    1926年創業、国内最古参の老舗ベッドブランド。日本に「ベッドで寝る」というスタイルを持ち込み、国産ベッドメーカーのパイオニアとして日本のベッドの歴史そのものを作り続けてきた。帝国ホテルをはじめとする全国各地の一流ホテルで導入され、迎賓館や宮内庁にも納入実績を持つ。 展開するマットレス製品は、日本人が最も好むと言われる「ポケットコイル式」がメイン。メインアイテムの「シルキーポケットマットレス」にはシングルサイズで1200個のポケットコイルが使われており、この数は一般的なポケットコイルマットレスの倍以上だ。とろけるような「絹の寝心地」を実現している。

    続きを読む

  • WATER WORLD

    WATER WORLD (ウォーターワールド)

    1986年にブランド誕生。オリジナルブランド「ドリームベッド」のほか国内外の有名ベッドブランド製品を手掛けるドリームベッド社が展開するウォーターベッドの専門ブランド。 スプリングの反発力で体を支える一般的なスプリングベッドと異なり、内蔵する水の浮力で体を支えるウォーターベッド。WATER WORLDは、1980年代後半の日本のウォーターベッドブームの火付け役であると同時に、ブームに乗じて増えた低品質の他社製品と一線を画し世界基準の品質を保ち続けた業界の良心的存在だ。 過剰なブームが過ぎ去ったあとも高品質な製品を提供し続けて30数年、現在は全国に約150店舗の取扱店を展開する規模にまで拡大。日本におけるウォーターベッドのリーディングプレイヤーとして市場をけん引している。

    続きを読む

  • RUF

    RUF (ルフ)

    ドイツに本社を置くアップホルスターベッドのブランド。アップホルスターベッドは、ヨーロッパで高いシェアを誇るファブリックをフレームに使ったベッドのこと。デザインやカラーの選択肢が広く、ベッドルームをより自分らしく表現できる。 RUFは、1926年からドイツ・ラスタットの工場でマットレスと寝具の生産をスタートし、現在は世界51か国に商品を提供、ドイツ有数のアップホルスターベッドメーカーとして知られる。その高いクオリティから、RUFのベッドは「ドイツの完璧主義が生んだ傑作」と評されることも。国際的なデザイナーとのコラボレーションで生まれたデザインを、熟練の職人が丁寧に形にし世界に送り出している。 日本においては、本国ドイツでデザインされ、技術ライセンスを受けているドリームベッドの工場で生産する。

    続きを読む

  • TAKANO MOKKOU

    TAKANO MOKKOU (タカノ モッコウ)

    福岡県筑後市で1942年に創業した家具メーカー・高野木工によるブランド。自社企画・自社製造のオリジナル家具を展開する。 テレビボードやサイドボード、チェストなどの収納家具が主力製品。サイズラインナップが豊富で、ファミリーからワンルームマンションでのひとり暮らしまで、幅広いニーズに対応する。また、塗料などの材料は人体に優しいものを厳選して使用。これらは、ミニマムな空間での生活やシックハウスを起こしやすい高気密住宅が増えている日本の住環境を考慮しているため。現在日本の合理的なライフスタイルにフィットする家具を、豊富にたまったノウハウを活かして丁寧に作り続けている。

    続きを読む

  • HINOKI CRAFT

    HINOKI CRAFT (ヒノキクラフト)

    静岡産のヒノキを使ったヒノキ専門の家具メーカー。小さな工房からスタートし、1994年の創立以来ヒノキ一筋で家具作りを行っている。 主力商品は学習机。また幼稚園や小学校など公共施設向け家具の製造も手掛ける。「人間らしい生活空間を提供する」という想いのもと、工業製品や化学物質とは距離を置いた「自然第一主義」がヒノキクラフトの基本コンセプト。森林再生につながる国産広葉樹のヒノキにこだわるのもこのコンセプトゆえ。静岡県を流れる安倍川上流域の山々で育った素性のよいヒノキだけを厳選して使用している。 作り出される家具は、木の肌触りや香りが伝わる気持ちいい家具。メインは学習机だが、ソファやテレビボードなどリビング・ダイニングの家具もラインナップする。

    続きを読む

  • SiKI

    SiKI (シキ)

    福岡県朝倉市にある家具メーカー・シキファニチアが展開するオリジナルブランド。1970年の設立以来、ダイニングチェア一筋に技術を磨き、現在はチェアに合うダイニングテーブルも含めたダイニングセットを中心に製造する。 コンセプトは、「余分な主張はせず、それでいて存在感があるモノ」。ダイニングチェアは、細くて美しい構造を持ち、美麗なそのフォルムは北欧の名作チェアにも通じる。いずれの製品も、最後は職人がその手で丁寧に仕上げを行うため、木工の持つ温かい雰囲気も同居。長く付き合うための要件を満たした、”良い木の椅子”がラインアップされている。

    続きを読む

  • SIEVE

    SIEVE (シーヴ)

    プロダクトデザイナーが手掛けるオリジナル家具のブランド。「SIEVE」とは「篩(ふるい)」の意。その意味通り、企画から販売までのあらゆる要素を篩にかけ、バランスを考えたもの作りをコンセプトとしている。 SIEVEのプロダクトは、丸みのあるフォルムとナチュラルなカラーリングが特徴で、北欧やジャパニーズモダンな家具との相性も良い。普遍性と斬新さのデザインバランスが考えられており、「優しい」「心地よい」といったキーワードが似合う家具をラインナップしている。価格も適正なバランスを意識した設定となっており、「手の届きやすい価格」というのも魅力の1つ。それらはブランドポリシーにも掲げられており、SIEVEのプロダクトを通じて豊かな生活が生まれることを目指している。

    続きを読む

  • ストレスレス

    ストレスレス (ストレスレス)

    北欧最大規模の家具メーカー・ノルウェーのEKORNES(エコーネス)社が手掛けるリクライニングチェアの専門ブランド。 初代「ストレスレスチェア」が発売されたのは1971年。国際特許取得の独自のリクライニングシステムを開発し、体の動きをサポートする初めてのリクライニングチェアとしてたちまち多くの支持を獲得。「究極のリクライニングチェア」として世界中で愛用者を獲得した。現在は50か国以上に展開され、その販売台数は累計1,100万台を突破している。 一人用のチェアだけでなく同じシステムを採用したソファーやダイニングチェアも展開。デザイン、機能、サイズの異なる幅広いラインナップを有する。ほぼすべての製品をノルウェーの自社工場で生産し、機能性、快適性、品質を全て兼ね備えた極上の座り心地を提供し続けている。2021年にブランド誕生から50年を迎え、さらに快適な座り心地を目指す。

    続きを読む

  • 久和屋

    久和屋 (クワヤ)

    静岡県に本社と工場を構える家具メーカー。無垢材で作るリビングボードやダイニングセットといった箱物家具からシステムキッチンまでをトータルに手掛ける。 健康を損なわず永遠に愛される家具として、古くから家具作りにおける化学物質の削減に取り組んでいるのが最大の特長だ。塗料は食品衛生基準をも満たす化学物質を含まない植物油ベースのものを使用。木材や接着剤も化学物質を極限まで減らしたもののみを使用し、体にやさしい「健康家具」を作るという理念を貫いている。「機能」「デザイン」「サイズ」といった点に加え、体への優しさも家具選びには欠かせないポイント。昨今の健康志向がトレンドになる以前から取り組み続けてきた蓄積は大きい。健康家具メーカーとして格別な信頼と実績を獲得しているのが久和屋の強みだ。

    続きを読む

  • 平田椅子製作所

    平田椅子製作所 (ヒラタイスセイサクショ)

    椅子の専門メーカー・平田椅子製作所が手掛けるオリジナルブランド。伝統的な家具産地の一つ、佐賀県佐賀市の諸富家具産地に拠点を構え、1963年の創業以来、木製の椅子製造一筋にこだわり続けている。 「かたらいのしたに、いつも。」をブランドスローガンとして掲げ、家族が集う空間にいつも寄り添って、楽しいだんらんのひと時を手伝いたいという想いで製作する。コーディネートしやすい、天然木を使ったシンプルで生活に馴染む佇まいのチェアが好評だ。椅子づくりにおける全行程を自社工場において一貫して行い、製材加工からクッションの張りまで、職人が一つ一つ丁寧に行っている。

    続きを読む

  • 日進木工

    日進木工 (ニッシンモッコウ)

    一大家具産地・飛騨高山に拠点を置く老舗家具メーカー。1946年の創業以来、「伝統技術を活かしながら現代の生活に合うモダンスタイルの家具を作る」というコンセプトを掲げ、厳選した良材を職人の手で仕上げる丁寧な家具作りを行っている。 1960年代より北欧モダンを軸にしたオリジナルデザインの家具を開発。シンプルながらどこから見ても美しい、日本の住宅に溶け込むデザインの家具が特徴だ。 日進木工の製品はすべて10年間保証される。「家具づくりの全てに責任をもつ」というこだわりのもと、品質の追求には手間と技術を惜しまない。素材の温かみあふれ、永く愛用できる家具が揃っている。

    続きを読む

  • HOTTA WOODY

    HOTTA WOODY (ホッタウッディー)

    広島県東広島市に工場を構える堀田木工所が展開するオリジナル家具のブランド。堀田木工所は1961年創業。木材の加工から塗装、組み立てまでをすべて国内工場で行う国産家具メーカーだ。 優しい風合いが特徴の木肌を持つアルダー材を使った無垢の木の家具をメインに手掛ける。主力商品は学習机と、キッチン収納、リビング収納といったいわゆる箱物家具。製品はオイル仕上げで木材の素材感を活かしたナチュラルな風合いのものが多く、デザインも直線的でシンプル。無垢材の持つ心地よさをダイレクトに感じられる製品が多いのが特徴だ。シンプルな木の家具はどんな空間にも違和感なく馴染む。暮らしの道具として長く使えるスタンダードな家具を探す方には、ぜひ知っていただきたいブランドだ。

    続きを読む

  • SIMMONS

    SIMMONS (シモンズ)

    1870年創業、150年以上の歴史を持つアメリカのベッドメーカー。 シモンズを代表するアイテムと言えば、不織布で包まれたスプリング一つ一つをマットレス全体に敷き詰めたポケットコイルマットレス「ビューティレスト」。寝姿勢の美しさと快適な寝心地を生み出すマットレスとして1925年の発表以来ロングセラーを誇り、コイルの線径と長さの組み合わせにより豊富なバリエーションを揃える。マットレスの他、寝装品やリクライニングチェアなどのリビング製品も展開。シモンズ株式会社はアメリカシモンズの子会社として1964年に設立。1987年に独立、アメリカシモンズとライセンス契約を結び、日本で発売されている製品の多くは国内の自社工場にて厳しい管理体制のもと製造されている。 「どんな時でも快適な眠りを通じて、社会に貢献したい」という理念のもと、最新の睡眠科学と培ってきた技術力に加え、数値化できない人間の感覚である感性工学も取り入れ、時代のニーズに合わせたものづくりを行う。国内外の一流ホテルや豪華客船への採用も多く、機能性と耐久性を兼ね備えた世界のベッドブランドとして評価を高め続けている。

    続きを読む

  • リリカラ
  • サンゲツ
  • CARPANELLI
  • Granz
  • ジェルトロン
  • BOSCO
  • くろがね
  • 浜本工芸
  • 山室家具製作所
  • ワタリジャパン
  • 松井木工
  • 綾野製作所
  • モリタインテリア
  • パラマウントベッド
  • dream bed
  • アンネルベッド
  • 東京スプリング工業
  • シェララフィア
  • Air Loop
  • SonnoLenza
  • タチカワブラインド
  • ニチベイ
  • TOSO
  • スミノエ
  • ASWAN
  • 川島織物セルコン
  • 吉桂
  • 立野木材工芸
  • 橋詰家具
  • LEGNATEC
  • バランスラボ
  • 木馬舎
  • 隈木工所

見どころ

枚方家具団地 - スマイルロード -

個性的な家具屋さんがつらなるスマイルロード。ここが家具のまち「枚方家具団地」です。
総売場面積は40,000m2。これは甲子園球場のグラウンド面積の約3倍。様々なスタイルの家具、有名ブランド家具、別注家具…
あらゆる家具がこの規模で揃うまちは、日本中でもそう多くはありません。
16時までに受付をお済ませの上、まちめぐりしながら各店ご来店ください。

店舗紹介

  • 新井家具本館

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像1

    ブランド家具をなるべく安く取り揃え、アメリカンヴィンテージ風などユニークな商品も取り扱っています。ワクワクする空間で面白い商品と出会えるお店です。※現在の売り場はベッド館内。
    【スタッフからひとこと】長年家具に携わってきた専門のスタッフが、厳選した家具の中からご希望に沿ったものをご提案いたします。本当に“良い”家具をお手頃価格にて販売しています。お気軽にお問い合わせください。

  • 新井家具ベッド館

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像2

    ベッド専門店で厳選したベッドをぜひご体感ください。電動ベッドや羽毛布団まで寝具全般を販売しています。
    【スタッフからひとこと】長年ベッドに関わってきた経験を活かして、納得のいく本物のベッドのみを販売しています。より良いものをどこよりも安く提供できるよう日々努力しています。不要な宣伝費をかけず、その分を価格に還元してご提供します。

  • 木匠舘 Mai・Do(マイドゥ)

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像3

    大阪で唯一の飛騨産業「ヒダパートナーズ」認定店。匠の技が光る飛騨の家具を中心に、飛騨高山の自社工房で作る一枚板・耳付き無垢テーブルや国産家具など豊富な展示数で、木の質感やぬくもりを体感することができます。
    【スタッフからひとこと】木の家具は購入した時がベストではなく、使い込むことで味が出てきます。飛騨の家具の品揃えはショールームより多いため、木の家具が好きでしっかりした家具を見たいという方はぜひお立ち寄りください。

  • マルトク家具

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像4

    ソファやダイニングテーブルなどの取り扱いもありますが、特に2段ベッド・ベッド関係の品揃えが豊富。店長さんいわく、「2段ベッドに特化した世にも変わった家具屋さん」なのだそうです。
    【スタッフからひとこと】「注文取るより笑い取れ」をモットーに頑張っています。特に得意としているのはベッド関係の家具。私自身が実際に使い心地を確かめたベッドを取り揃えています。眠りに関する悩みや、2段ベッドのご購入をお考えの方はぜひ一度ご相談にいらしてください。

  • 菊川家具

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像5

    「良品をお求めやすい価格にて」をモットーに、暮らしに合わせた、使い勝手が良い家具を幅広く取り扱っているお店です。
    【スタッフからひとこと】家具は末永く共に生活するものです。暖かな木の温もりを感じ、生活も豊かになる家具を目指しています。

  • 東洋家具センター

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像6

    リーズナブルなものからミドルグレードのものまで選りすぐった家具を幅広く取り揃えているお店。国産のものが多く、カリモクや飛騨高山の家具が中心となっています。
    【スタッフからひとこと】家具やインテリアにこだわりのある方はぜひ足をお運びください。お客様のご希望に沿う家具をご提案いたします。駐車場もあるため、ぜひお気軽にお越しください。

  • 家具サロン・ハヤシ

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像7

    一般家具・業務用家具・輸入家具までを扱う総合家具販売店。ご自宅やお店のコーディネート提案も行っており、家具探しやお部屋づくりに迷っている方の強いミカタです。
    【スタッフからひとこと】お客様の理想とする空間づくりに寄り添うご提案と、納得の家具選びをお手伝いいたします。どんなものが似合うか分からない方もお気軽にご相談ください。

  • アビタス

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像8

    店内には、代理店を一切通さず完全直輸入している家具がズラリと並びます。京都の久御山店では、憧れの輸入家具を購入することができます。

  • 家具調仏壇ギャラリー アルタ

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像9

    「お部屋の雰囲気やインテリアにコーディネートできる仏壇があってもいいのではないか」という考えから生み出された、オリジナルの仏壇・仏具を販売しています。おしゃれでカジュアルな仏壇を豊富に展開。きっと仏壇のイメージが変わること間違いなし。
    【スタッフからひとこと】家具調の仏壇やガラス製の仏壇、壁掛けの仏壇など、従来のデザインにとらわれない、リビングやダイニングに置ける仏壇を多数取り揃えております。些細なことでもお気軽にご相談ください。

  • 家具の田辺

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像10

    お手頃価格の商品から天然木無・垢一枚板まで豊富な品揃え。おひとり様からご家族様向けまで、幅広い種類の家具が数多く取り揃えられています。配送・設置が無料。価格についてもご相談が可能。
    【スタッフからひとこと】枚方家具団地で家具を販売して50余年。お部屋に合わせた簡単なオーダーなどもできます。お気軽にご来店ください。

  • ハーモニックハウス

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像11

    天然木・無垢材を中心としたオリジナルの家具が充実。「天然木家具とのやさしい暮らし」を体感したい方へおすすめしたい家具ばかりです。
    ※店内には様々な材種の一枚板を多数展示。※家具以外にも均一オーダーカーテン・ブラインド・ラグなどのファブリック商品も多数あります。
    【スタッフからひとこと】シンプルで末長く使用できる家具や、選びやすいカーテンなどを専門に販売しています。引越しやリフォーム、家具の買い替えなどでお困りの場合は、ぜひご来店ください。親切・丁寧にご案内します。

  • インテリアモリタ

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像12

    セミオーダー家具が多く揃う総合家具店。ピッタリのサイズや色の家具が見つかります。「お客様との共感」をモットーにスタッフに気軽に相談してみよう。
    【スタッフからひとこと】ホームページでも家具は紹介していますが、ぜひ実際にお店で体感していただきたいです。お客様に合ったお気に入りの家具を見つけるお手伝いをいたします。お店は家具団地のちょうど真ん中あたりにあります。お気軽にお越しください。

  • お仏壇の浜屋

    万博開催記念「枚方家具団地13店舗一斉大決算協賛セール」6/14・15の見どころ画像13

    お仏壇・仏具・粗供養の御返しなど、仏事のあらゆるものの取り扱いがあります。仏事のことなら何でも相談できるお店なので、分からない事や悩み事をプロに解決してもらえます。
    【スタッフからひとこと】「お仏事の作法がわからない」とお悩みのお客様がよくご来店されます。お話をじっくりとお聞きし、できうる限りのアドバイスをさせていただいていますので、どなた様もお気軽にお立寄りください。

申し込み終了

ここがおすすめ

Point 1
【タブルーム申込特典】配送無料
※セール期間中に限ります。※一部対象外店舗あり。
Point 2
【来場特典】ご来場1組につき「500円分お買い物券」プレゼント
※セール期間中に、家具専門店と周辺協力店舗で利用できます。※現金への換金不可。※お釣りは出ません。※押印の無いものは使用不可。
Point 3
【来場特典】ご来場1組につき「多田製菓特製おやつセット」プレゼント
※各日先着順でのお渡しとなります(無くなり次第終了)。
Point 4
【新井家具本館】組立・送料無料
※自社配送圏内に限ります。
Point 5
【新井家具ベッド館】(1)配送無料 (2)組立・設置 無料
(1)※沖縄・北海道・離島除きます。
Point 6
【木匠舘 MAI・DO(マイドゥ)】(1)飛騨の家具を特別価格にてご提供 (2)配送・設置・組立 無料 (3)安心の10年保証 (4)「木の小物」をプレゼント (5)キズ防止用フェルト取付無料 (6)最長1年間まで商品お預かり無料
(1)※大阪唯一の飛騨産業認定店「ヒダパートナーズ」として深い商品知識をもつスタッフがそろう専門店です。
(2)※指定エリア内限定。※搬入方法により別途料金が発生する場合がございます。
(3)※木部について10年間、製作過程の不具合による破損の場合は無償で修理いたします。
(4)※10万円(税込)以上ご成約の方が対象。数量限定。
(5)※ご希望のお客様のみ対応。
Point 7
【マルトク家具】ご来店のお客様にお隣の多田製菓さんの豆乳カステラプレゼント
Point 8
【菊川家具】(1)特価価格からさらに1割値引き (2)送料無料
(1)※展示商品に限ります。
(2)※10万円(税込)以上お買い上げの方に限ります。※当社指定エリア内のみ。
Point 9
【東洋家具センター】配送無料
※3万円(税込)以上ご成約の方が対象。※指定エリア内に限ります。
Point 10
【家具サロン・ハヤシ】(1)送料・設置料無料 (2)お買い上げ商品の長期お預かり無料 (3)キズ防止フェルト取付無料(ご納品時にご成約商品と床との接地部分に貼付け) (4)不要引き取り無料
(1)※55,000円(税込)以上ご成約の方が対象。※日曜お届け便および指定エリア内、通常設置に限ります。※時間指定不可。
(2)※3ヶ月以上お預かりは商品代金を先にご入金頂けますと幸いです。※最長6ヶ月までお預かりいたします。※6ヶ月以上お預かりの方はご相談下さいませ。
(4)※200,000円(税込)以上ご成約の方が対象。同等品・同数・同場所・通常作業に限ります。
Point 11
【家具調仏壇ギャラリーアルタ】(1)送料無料 (2)引取料無料 (3)火消しキャップ付きライター「つくつく帽子」プレゼント
(2)※総額165,000円(税込)以上のお仏壇&仏具をお買い上げの方。
 ※納品日と同時にお引取の場合に限ります。
 ※サイズ:高さ150cm×幅80cm×奥行80cmまでに限ります。
Point 12
【家具の田辺】(1)イベント申込限定シークレット価格 (2)配送・組立・設置 無料 (3)長期(6ヶ月)お預かり無料 (4)ダイニングチェアにキズ防止フェルト取付無料
(2)※配送エリア内限定。※10万円(税込)以上お買上げの方。
Point 13
【ハーモニックハウス】期間中すべてのお客様に対して (1)家具展示現品最大50%OFF (2)家具新規注文全品10%OFF (3)有名ブランド オーダーブラインド&ロールスクリーン50%OFF (4)カーペット&ラグ展示現品最大50%OFF (5)一枚板(一枚板用脚含む)展示現品割引10%OFF (6)配送・組立・設置無料
(1)※展示現品は早い者勝ちです。
(2)※展示商品以外の材やサイズ違いも対象です。
(3)※一部対象外商品もございます。
(6)※10万円(税込)以上購入で当社指定エリアに限る。
Point 14
【インテリアモリタ】ご購入家具を最大6ヶ月保管
※通常3ヶ月
Point 15
【お仏壇の浜屋】(1)送料無料 (2)8月に向けて、お盆仏具・お盆提灯の店頭早期割引あり
(1)※お仏壇をご購入の方が対象。※近畿圏内に限ります。

申し込み終了

開催概要

日時 2025年6月14日(Sat)~2025年6月15日(Sun)
11:00~16:00
受付時間:11:00~16:00 営業時間:各店舗にてご確認ください。
場所

枚方家具団地
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町2丁目5-9 

アクセス 電車でお越しの場合
・JR学園都市線「長尾」または「松井山手」よりタクシー約5分
・京阪電気鉄道京阪本線「くずは」より京阪バス「ポエムノール 北山」行(4番乗り場)にて「家具町二丁目」下車

お車でお越しの場合
・名神高速道路「西宮I.C」より約38分
・中国自動車道「宝塚I.C」より約34分
・第二京阪道路「門真I.C」より約12分
・京滋バイパス「瀬田東I.C」より約24分
駐車場 有り・約200台
各店舗の駐車場および「タイムズ家具まち第1、第3」
※タイムズ第1はその場で駐車券を通す際に割引清算、タイムズ第3は受付時、タイムズの割引券を発行いたします。まずは受付場所にお越し下さい。
配送 各店舗にてご確認ください。
組立設置 各店舗にてご確認ください。
お支払方法
  • 現金支払 / 銀行振込 / クレジットカード / バーコード決済

    備考:※支払い方法は各店舗により異なります。各店舗にてご確認ください。

運営 枚方家具団地協同組合
お問い合わせ先
電話
  • 072-856-1463
  • 072-396-9068
メール
  • tanigawa@kagunity.com
※イベント会期中は、072-396-9068にお問い合わせください。

※イベントは天候や自然災害、その他の主催者事由により、急遽中止または延期となる場合がございます。その際はイベント運営会社よりご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。

申し込み終了

おすすめのアウトレットセール・フェア

セール・フェア来場の流れ

1セール・フェアに申し込む

気になったイベントにお申し込みください。
お申し込みは無料です。

2入場パスを確認

お申し込みの際に入力いただいたメールアドレスに、入場パスをお送りしますのでご確認ください。

3セール・フェア会場に来場

入場パスを印刷またはスマートフォンに表示し、会場へお越しください。

来場前のチェックポイント

部屋の間取り、配置予定場所の寸法

事前に配置場所を決めて、幅、奥行き、高さを測っておきましょう。当日は部屋の間取りや簡単な図面を持っていくと、より具体的なシミュレーションが可能です。

コンセント、ドア、クローゼットなどの位置

配置に十分なスペースがあっても、コンセントの邪魔になる、ドアやクローゼットを開けない、ということがないようにそれらの位置もチェックしておきましょう。

部屋全体や他の家具の色味やデザイン

家具単体だけでなく部屋全体や他の家具の色味、デザインのバランスが取れるよう、部屋の床や壁の色味、他の家具の色味や素材感などを把握しておきましょう。

搬入方法、搬入経路の広さ

玄関から部屋までの搬入経路の広さを確認しておきましょう。玄関が難しければ、窓からの搬入も可能な場合があります。またマンションならエレベーターの広さも重要です。

セール・フェアに関するFAQ

TABROOM(タブルーム)とは何ですか?
リクルートが運営する国内最大級のインテリア情報のポータルサイトです。家具・インテリアの専門サイトとして特化した情報、機能、サービスを提供しています。
セール・フェアへの申し込みは必要ですか?
必要です。お申し込みいただくことで、様々なTABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、入場および特典を受ける際にご提示いただく「入場パス」をお届けします。
入場パスって何?
セール・フェアにご参加いただくためのチケットです。セール・フェア会場でご提示いただくことで、TABROOM(タブルーム)申し込み特典が得られます。お申し込み後、メールでお届けします。
1回の申し込みで複数人入場できますか?
はい、可能です。1つの入場パスで同伴者含め複数の方にご入場いただけます。
申し込み後に来場予定日を変えたい。
来場予定日を変更される際は、運営会社宛にご連絡ください。連絡先は、セール・フェア紹介ページ下部、開催概要の「お問い合わせ先」より確認できます。※お手元の入場パスはそのままご利用になれます。

お探しのエリアで開催予定のイベント