THE CUSHION! JAPAN


ザ クッション! ジャパン
東京メトロ日比谷線広尾駅 他
広尾駅徒歩10分 麻布十番10分 仙台坂上交差点すぐ(赤いポストの路地を30m下った左側です。1F)(店舗の地図を見る)
- 主要価格帯:
-
ファブリック・クッション:0.5~42万、ラグ・マット・カーペット:~1万、生活雑貨:0.4~0.6万
この店舗からのお知らせ
- [2024/01/25] 2024年CLASSY.ONLINE 1.12オンライン限定記事<部屋の雰囲気をガラッと変えてくれる「クッション」10選【年末年始買い替えリスト】>に掲載されました。
- [2024/01/25] 2024年1月28日発行の雑誌「GLOW 2月号」2024年開運お洒落KEYWORD20 にて当店のクッションが紹介されました。
- [2024/01/25] 2020年秋発行の「住まいるOn Line」にて当店のクッションが紹介されました。
『大人のぬいぐるみ』一瞬でお部屋を変えるクッション
THE CUSHION! JAPAN(ザ クッション! ジャパン)はデザインとインテリアを愛する全ての人に、
住まいなど生活空間から自分らしい至福の時間を作っていただきたいという思いから誕生したクッション専門店です。
そんな私たちに、たくさんのお客様から「実際に見てみたい」「触ってみたい」というご要望をいただき、
南麻布に小さなショップをオープンいたしました。
ワンランク上のインテリアに、癒しと楽しさを加えるおしゃれでかわいいラインナップをご用意しております。
世界中から厳選した輸入ファブリックを、日本国内で熟練の縫製職人が心を込めて縫製したものばかりです。
私たちのクッションは長く愛着をもってお使いいただけるものばかりですので、
大切な方のお誕生日や記念日、バレンタイン、母の日、父の日、クリスマスにギフトとしても、
もちろん自分へのご褒美としても、ぜひともご利用ください。
おすすめ口コミ(4件)
ここが良かった
-
品揃え
4
-
商品の質
2
-
コストパフォーマンス
1
-
雰囲気
2
-
圧倒的な数のクッション
参考になった:0人
みんみみさん
2016/02 訪問 (2016/03/20)
投稿 -
こんなにたくさん??
参考になった:0人
yumiさん
2016/01 訪問 (2016/03/05)
投稿 -
気軽に気分転換
参考になった:0人
メイさん
2016/02 訪問 (2016/03/04)
投稿 -
クッションのメーカーが豊富
参考になった:0人
引っ越しまにあさん
2014/04 訪問 (2016/03/04)
投稿
掲載誌
- Japan Brand Collection/ジャパンブランドコレクション
- 2018年8月号『「Japan Brand Collection 2018 東京版」にて当店が紹介されました』
店舗画像(16)
-
キュートなメッセージクッションもご覧いただけます。
-
ここでしか買えない様々なクッションを取り揃えております。
-
ちびスマイル刺繍クッション
-
ここでしか買えない様々なクッションを取り揃えております。
-
ニコちゃんスマイル刺繍クッション
-
お肌に優しいオーガニックコットンのクッションです
基本情報
店舗名 | THE CUSHION! JAPAN (ザ クッション! ジャパン) |
---|---|
電話 | 03-6721-7721 |
住所 | 〒106-0047 東京都港区南麻布3丁目3-39 カーサベルマン1F |
最寄り駅 |
東京メトロ日比谷線 広尾駅 都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 |
アクセス |
広尾駅徒歩10分 |
営業時間 | 11:00〜19:00 現在<事前予約制>となっております。お電話にてご予約いただきたくお願い申し上げます。 |
定休日 |
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、祝日 日曜日のみ営業(年末年始休暇、GW休暇、夏期休暇) |
取り扱いアイテム |
カーテン ブラインド(オーダーカーテン) ラグ・マット カーペット(ラグ・ラグマット) ファブリック クッション(クッション、クッションカバー、ベッドカバー・ベッドリネン) 生活雑貨(スリッパ、ルームシューズ) |
主要価格帯 |
ラグ・マット カーペット:
〜 1万
ファブリック クッション: 0.5 〜 42万 生活雑貨: 0.4 〜 0.6万 |
展示家具数 | 店舗にお問い合わせください |
クレジットカード | 利用可能 (VISA、マスター、JCB、アメックス、DINERS) |
設備
店舗面積 | 41m² |
---|---|
駐車場 | なし (最寄りのコインパーキングをご利用下さい。) |
特徴・関連情報
URL | https://www.the-cushion.com/shop.html |
---|---|
Facebookページ | https://www.facebook.com/THECUSHIONJAPAN |
twitterアカウント | https://twitter.com/THE__CUSHION |
おすすめアイテム
- ※展示・取り扱いアイテムは、色・素材などが異なる場合がございます。
おすすめブランド
-
ニチベイ (ニチベイ)
-
・ARMANI/CASA (アルマーニカーザ)
-
・Ralph Lauren (ラルフローレン)
-
・Christian Fischbacher (フィスバ)
-
・CASAMANCE (カサマンス)
※掲載内容は、最新の情報と異なる場合がございます。
取り扱いアイテム一覧
※展示・取り扱いアイテムは、色・素材などが異なる場合がございます。-
-
-
ちびスマイル刺繍クッション
-
-
-
-
ニコちゃんスマイル刺繍クッション
-
-
-
-
お肌に優しいオーガニックコットンのクッションです
-
-
-
-
フレンチスタイルのクッションもございます
-
取り扱いブランド一覧
-
-
-
ニチベイ (ニチベイ)
-
-
- ARMANI/CASA (アルマーニカーザ)
- 上質で現代的なライフスタイルをインテリアにもたらす「アルマーニ/カーザ」。
“安らぎと調和がとれ、洗練されていながらも居心地の良い空間がホームである”というジョルジオ・アルマーニ氏の考えを表現したファブリックは、イタリアのルベリ社で創られています。
-
- Ralph Lauren (ラルフローレン)
- アメリカのトラディショナルの代表的ブランドRALPH LAURENのインテリアファブリックを使用したクッションを取り揃えています。
-
- Christian Fischbacher (フィスバ)
- 190年の歴史とスイスの名門と謳われる伝統を誇る、インテリアファブリックの最高級ブランドのフィスバ(クリスチャン・フィッシュバッハ)。
「BED BATH HOME」をコンセプトに、ベッドリネン、バスタイムコレクション、インテリアファブリックと住環境におけるファブリックをトータルで展開している高級ブランドです。
世界最高水準の素材と高性能な縫製技術、そして卓越したデザインエッセンスが、フィスバの品質を築いています。
常に新鮮で感度の高いデザイン性と高品質な素材を発信しており、高い審美眼によって創り出されたハイクオリティでエレガントな商品は、その独創的なコレクションと品格へのこだわりゆえに、1819年の創業以来、世界で広く“オートクチュール”と称され世界中の人々に愛され続けています。
こうした群を抜く高品質のデザインは、インテリアファブリックとして知られる以前のファッションファブリックの歴史が長く、その感覚的な影響が現在も残っています。
かつては、メンズ・レディスのアパレル用ファブリックをパリやミラノのプレタポルテ各社のために開発していたのです。
一流品としての気品と風格を兼ね備え、常にクリエイティブで高品質なコレクションを発信し続ける独自の哲学は6世代に渡り受け継がれています。
-
- JAKOB SCHLAEPFER (ヤコブシュレイファー)
- 「ヤコブ・シュレイファー(JAKOB SCHLAEPFER)」は1904年設立のスイスのファブリック・エディターです。
アパレル生地の製造からスタートし、オートクチュールをパリ、ローマなどで展開しています。
近年はLOUIS VUITTON・MARC JACOBS・VIVIENNE WESTWOOD等に生地を提供しています。
手の込んだ刺繍やスパンコール装飾の、大変ゴージャスで美しいテクスチャーが特徴です。
2008年よりインテリアファブリックを展開、2009年には数々のデザイン賞を受賞。
・Red Dot Design Award:【Best of the Best】 for【Phantom】
・Red Dot Design Award:【Highest Distincrion for Design Quality】 for 【Glinka】
・Design Preis Schweiz:Textile Design Award for 【Secret Garden】
・Premiere Vision:Imagination Prize
We produce here something which nowhere else in the world could be produced
「我々は世界中どこを探しても見つからない製品を作り出す」
こんな素敵な言葉を言い切れるメゾンです!
このファブリックをクッションにして、お客様に提案している大胆さはハウスオブジャパンだけではないでしょうか?
-
- MANTAS EZCARAY (マンタスエスカライ)
- 『MANTAS EZCARAY』(マンタスエスカライ)はスペインのEZCARAY LA RIOJA地域にて、1930年にCECILIO VALGANON氏がスタートしたHIJIOS DE CECILIO VALGANON社のブランドです。
山と森と豊かな水に囲まれた土地でヨーロッパの繊維産業をリードしています。
羊の毛を刈り、染色をし、織るという過程を熟練した職人が一貫して行っています。
艶のあるモヘアを作る為の紡績機を100年以上も入念に手入れをして稼動させています。
この紡績機は最高のキッドモヘアを作る為の数少ないものです。
それによってスピードは2倍遅いですが光沢のある優れたモヘアを生産しています。
色の鮮やかさと気品のある光沢感は、手に取って頂きますと、他との違いを必ず納得して頂けるはずです!
-
- ANITA SILK (アニタシルク)
- 上質なシルクで有名なタイシルクの中でも、ひときわ製品造りが丁寧でセレクトされた上質な素材を提供しているANITA SILK(アニタシルク)社。
アニタシルクは1959年タイ・バンコクで創業されました。
オーダーメイドでシルクのドレスやハンドバッグ、アクセサリーを販売する小さな店舗から始まり、そのクオリティーの高さと色彩の美しさから、現在では50カ国以上に輸出されています。
高級タイシルク100%が織りなす上品かつシックな風合いが魅力の一つです。
次のTHE CUSHION!のクッションカバーはANITA SILKの中から生地をセレクトして日本国内で縫製した商品となっています。
-
- Kravet (クラベット)
- 1918年に創立されたKRAVET(クラベット)は現在4代目となり、全米No1を誇る在庫商品を持っています。
もともと伝統的な生地を扱っていました。今は、高級ラインは見事なまでのデザインとクオリティを確立しており、確かな一流メーカーの座を確立しています。
世界的に活躍している、Candice OlsonやBarclay Butera、Calvin Kleinなど、多くのインテリアデコレーターの生地を取扱っており、最近ではSarahRichardsonやJonathan Adlerとコラボレートしたコレクションも発表しています。
シンプルで上質なインテリアを好むニューヨーカーをはじめ、デザイナーはもちろん世界中の多くの人から高い評価を得ています。
- Kravet (クラベット)
-
- LORCA (ロルカ)
- 「自然こそが最高の芸術家」
という信念のもとに生み出されるイギリスのブランドLORCA。
自然の持つカラーパレットを大切なテーマとし、その自然界の色の組み合わせからは鮮明かつ独創的なコンビネーションが創り出されます。
クラシカルでロマンティックな南方のイメージと共に、優しくフェミニンな図柄は世界のレディに愛されています。
THE CUSHION!のMarieNo.1はLORCAの生地を使用しています。
ゴージャスで、優しく甘いファブリックをご堪能ください。
-
- Lincasa (リンカサ)
- 世界に認められている高い技術と古くからの伝統がおりなす、リトアニア織物の100%リネン。
リトアニア織物の伝統は古く、世界に認められている高い技術を持っています。
そんなリトアニアのアパレル繊維産業協会(LATIA)のメンバーであるLincasaは、70名以上の有資格者のスタッフで構成されるリトアニアを拠点とするリネンホームテキスタイルのメーカーです。
まさに誇りを持ったマイスターの集団ですね。
手間の掛かるウォッシュ加工を施したリネン100%の質をぜひお楽しみください。
リビングや寝室でお使いいただくとよりインテリアがセンスアップしていただけるはずです。
また、大切な方へのプレゼントにも最適な逸品です。
-
- OSBORNE & LITTLE (オズボーンアンドリトル)
- 独創的なファブリックと壁紙で知られるOsborne & Little社はPeter Osborne とAntony Littleによって1968年に創設され、最初のコレクションであるハンドプリント壁紙は英国デザインアワードを受賞。
その後も時代にあった優れたデザインを発表し続け、それらのデザインはロンドンのV&A博物館、NYのクーパーヒューイット美術館、シカゴ美術館にも所蔵されています。
時代のインテリアトレンドから敏感に作り出されるコレクションは過去のコレクションともコーディネートができるよう、色やテクスチャーが考えられており、その創造の源は自然界や芸術、建築物、過去のアーカイブから得た歴史的デザインまで、多岐に渡っています。
伝統に革新的なコンテンポラリー世界をミックスした新しい方向性により、デザイン界へ新たなる挑戦をし続けているブランドです。
- OSBORNE & LITTLE (オズボーンアンドリトル)
-
- Piero Fornasetti (ピエロ・フォルナセッティ)
- イタリアの鬼才とも謳われた芸術家のピエロ・フォルナセッテイのデザインしたテキスタイルファブリックです。
少量のヴィンテージ生地を贅沢にもクッションに致しました。
フォナセッティは伝統的なモチーフを大胆かつシュールに表現し、デザインの自由を定義したアーティストです。
特徴のあるだまし絵的な作品で注目を浴び、沢山の物のデザインを手掛けており、家具は海外の美術館にも納めれれています。
女性の顔(妻)のプレートは今でも人気を博しています。
そんなフォナセッテイのテキスタイルは珍しくクリスティーズのオークションにも出品されるほどです。
- Piero Fornasetti (ピエロ・フォルナセッティ)
-
- Pierre Deux (ピエールドゥ)
- フレンチカントリースタイルを確立した、ベストメゾンPierre Deux(ピエールドゥ)社。 2011年以降は他社制作に移行しており、ヴィンテージ生地はとても貴重です。
- Pierre Deux (ピエールドゥ)
-
- ROMO (ロモ)
- 1902年創立、イギリス・ノッティンガムを本拠とするブランド、ROMO(ロモ)。
レジデンシャルおよびコントラクト向けのファブリックや壁紙をデザイン、販売し、そのラインナップはクラシックやコンテンポラリーなプリント、ラグジュアリーなダマスク、シルク、ジャガード、シュニール、ベルベット、そして多数の無地まで幅広く取り揃えています。
圧倒的な色数の無地のバリエーションを誇る『ROMO(ロモ)』。
ロモ社のコレクションは、厳選されたテーラーやデザイナーを通じて世界中で販売され、高級インテリア商材の国際的ブランドとして広く評価されています。
THE CUSHION!のCharmyはROMOの生地を使用しています。
-
- SAHCO (サコ)
- 1841年に設立された160年以上の歴史を持つサコ ヘスレイン社はドイツ ニュールンベルグを本拠としています。
トップエディターとして注目を集めるコレクションはクラシックからモダン、アヴァンギャルドまで全てのインテリアスタイルに対応し、世界中の人々を魅了しています。
経営理念に Fascination魅力 Innovation革新 Quality品質の3要素を掲げ、豊かな経験と美しい生地に対する愛情を大切している会社です。
サコのコレクションは、インハウスデザイナーが手がけるサココレクション、テキスタイルデザイナーとして国際的な名声を得ているウルフ・モーリッツのコレクション、ニューヨーク在住の女性デザイナー、ロリー・ワイツナーのコレクションから成り立っています。
THE CUSHION!のLEOLEOやGrizzlyはこの生地を使用しています。
-
- ZINC (ジンク)
- ROMO(ロモ)グループのひとつで、2010年1月に立ち上げられた「ジンク」は、インパクトがある、質感に優れた、都会的、斬新でシックな色がテーマのセンセーショナルな新しいファブリックブランドです。
魅惑的なモノトーンにアクセントカラーを加えたカラーパレットによる、ラグジュアリーなフィニッシュ、贅沢なテクスチャー、モダングラフィックのデザインを組み込んだコレクションで表現されるジンク独特の世界は、1970年代ニューヨークのスタジオ54が象徴したような、ジェット族(プライベートジェットで世界中を飛び回る富裕な有閑階級)を思い起こさせるグラマラスでクリエイティブなスタイルが特徴です。
こちらの商品は、遠く離れた島からの、遊牧民の伝統をテーマにしたNOMAD(ノマド)コレクションの生地を使用したクッションカバーです。
-
- JIM THOMPSON (ジムトンプソン)
- 世界的に有名になったタイシルクの代名詞ともいえる「ジムトンプソン」。
未知の素材であったタイシルクをアメリカ人建築家であったジムトンプソンが、欧米流のセンスと技術を導入して改良して現在のジムトンプソンの基調を築きました。
タイを訪れる人々が必ず訪れるジムトンプソン、バッグ、アクセサリー ウェア、ホームインテリア等バラエティにとんだ商品展開はタイの中でも全く違う質・高級感があります。
随時新デザインを発表して、人々を飽きさせないのも、人気の秘訣なのかもしれません。
THE CUSHION!の「ストライプ、ブロンズ、クリームパール、シャインピンク ジムトンプソンファブリック」は、ジムトンプソンの生地を使用しています。
-
- ALDECO (アルデコ)
- 艶やかでエレガントな魅力でヨーロッパ全土から注目を集める、ポルトガルのファブリックブランド、ALDECO(アルデコ)。
昨年パリにショールームをオープンしたのに続き、2011年にはメゾンエオブジェでも新鮮な旋風を巻き起こし、ヨーロッパ全土の建築家やインテリアデザイナーに注目されています。
THE CUSHION JAPANでは、ファッション性とオリジナリティ溢れる美しいコレクションが魅力の艶やかでエレガントなファブリックをクッションに仕立てました。
生まれたてのブランドから、新たなスタイルの提案です。
-
- CASAMANCE (カサマンス)
- CASAMANCE(カサマンス)は、ヨーロッパのインテリアドレンドシーンにおいて、今最も注目を集めるインテリアファブリックス・壁紙のエディターのひとつです。
鮮やかな色使いと斬新な色の組み合わせ、伝統と現代的な感覚を絶妙に融合させたハイグレードなコレクションは、ここ数年欧米を中心に飛躍的にファンを増やしています。
また、CASAMANCEの魅力はその豊富なコレクションにあります。
カーテンや椅子張地、壁紙などスタイリッシュでバリエーション豊かなコレクションブックは、毎年数多く発表され、インテリア業界のみならず、ファッションデザイナーやアーティストたちからも高く評価されています。
-
- kirkby design x ELEY KISHIMOTO (カークビーデザインイーリーキシモト)
- kirkby design(カークビーデザイン)とロンドンのファッションブランド ELEY KISHIMOTO(イーリー キシモト)とコラボレートしたコレクション。
大胆でグラフィカルな見た目と滑らかな手触りなど1970年代風のデザインである一方、モダンかつラグジュアリーという洗練されたアイテムの数々が揃います。
イーリー キシモトの神髄でもある遊び心のあるスタイルが、カークビー デザインの得意とする複雑なジャカード織や目を引くプリントベルベット生地、ホログラム効果やフロックプリントを施した壁紙により巧妙に表現されています。
-
- LIBERTY (リバティ)
- リバティプリントと称される様に、世界のプリントデザインのリーダーと認められている Liberty Art Fabrics はアーサー・リバティによって1875年にロンドンのリージェント通りにリバティ商店をオープンにしてからその歴史が始まり、130年以上に渡って独創的でかつ感銘的なデザインの数々を創造してきました。
当初は東アジアから生地を輸入していたのですが、次第に地元のデザイナーと工場を巻き込み独創的な生地を生み出し、1890年代には Liberty Art Fabrics は素晴らしい前衛芸術と言わしめる様になりました。
Liberty Art Fabrics は柄の詳細や Liberty の配色を日々刷新しており、ロンドンのソーホーにある Liberty のデザインスタジオでは芸術家、作家、建築家やイラストレーターの方々の協力の元、年に120以上もの新しいプリントパターンが生み出されています
19世紀に始まったウィリアムモリスやガブリエル・ダンテ・ロセッティに続いて20世紀におけるイヴ・サン・ローラント、ダム・ヴィヴィアン・ウェストウッドやナイキ達との芸術的でかつ感動的な共同プロジェクトの歴史は素晴らしいデザインを作り上げる情熱的原動力です。
Liberty Art Fabrics は美学原理(The Aesthetic)やアールヌーヴォー等の19世紀、20世紀の芸術の動きに基本的にリンクしています。
最初の小さな花柄のデザインに始まり、東洋からの魅惑的な柄を取り入れたもの等、Libertyのアーカイブには43,000を超えるオリジナルプリント、スケッチ、生地サンプルや過去140年に渡る美しく感銘的な美術の表現やスタイルの記録があります。
古くからのテクニックである手描きの技法は未だに Liberty Design Studio で使用されていて、現代的コンピュータと同様に花記号やペイズリー、幾何学模様や色変換は鉛筆、絵具、インキやぼかし、クレヨン、印刷がデザイン技術として取り入れられています。
アーサー・リバティによって100年以上前に確立されたデザイン、彫の技術やプリントの高い基準は今日でも維持されています。
卓越したデザインへの情熱と責任と持って、質の高いリバティプリントの伝統は続きます。
周辺の店舗一覧
-
- お台場
Armonia 東京 アクアシティお台場店
(アルモニア トウキョウアクアシティオダイバテン)
-
- 日本橋
maruni tokyo
(マルニ トキョウ)
-
- 青山
Minotti AOYAMA
(ミノッティ アオヤマ)
-
- 青山
Minotti BOUTIQUE AOYAMA
-
- 江東区その他
インテリアショップ マイウェイ
(インテリアショップ マイウェイ)
-
- 豊洲
LIVING HOUSE. ららぽーと豊洲店
(リビングハウス ララポートトヨステン)
-
- 日本橋
ケユカ 箱崎エアターミナル店
(ケユカ ハコザキエアターミナルテン)
-
- 表参道
ケユカ 青山店
(ケユカ アオヤマテン)
-
- 六本木
TIME & STYLE MIDTOWN
(タイム アンド スタイル ミッドタウン)
-
- 青山
FLANNEL SOFA 東京ショールーム
(フランネルソファ トウキョウショールーム)
-
- 青山
モルテーニ東京
(モルテーニトウキョウ)
-
- 六本木
LIVING MOTIF
(リビング モティーフ)
-
- 港区その他
YAMAGIWA TOKYO
(ヤマギワ トウキョウ)
-
- 港区その他
HIDA 東京神谷町店
(ヒダ トウキョウカミヤチョウテン)
-
- 表参道
hhstyle 青山ショールーム
(エイチエイチスタイル アオヤマショールーム)