
【移転】marusu living products

マルス リビング プロダクツ
JR東海道本線天竜川駅
【152号線から】 152号線より篠ヶ瀬交差点を南へ200m 浜松市東消防署本署 手前交差点を西へ100m 道路南側にございます。 【浜松アリーナから】 浜松アリーナ南側道路312号線を東へ 天竜川駅入口交差点を北へ300m 浜松市東消防署本署北側交差点を西へ100m 道路南側にございます。
- 展示家具数:
-
31~100点
- 主要価格帯:
-
ソファ:5.0~90.0万
チェア・椅子:1.0~15.0万
テーブル:2.0~50.0万
収納家具:4.0~80.0万
デスク・机:7.0~30.0万
ベッド:3.0~32.0万
-
[外観]
-
[店内]
-
[店内]
-
[店内]
-
[アイテム] セブンチェアは、デンマークの建築家アルネ・ヤコブセンの代表作の一つ、そしてまた、ミッドセンチュリーデザインの名作の一つ。1955年、アントチェア(アリンコチェア)の後継モデルとして発表されました。
本来セブンチェアはブラック、ホワイト、ビーチのみでしたが、年月を重ねる間に、建築家ヴァーナー・パントンや、画家のポール・ゲアネスなどの手により、幅広い色のバリエーションが登場しました。また、今日では色だけでなく、ラッカー、ラズール、ラッカー、レザー、木目をいかしたナチュラルなど、仕上げにもバリエーションがあります。 -
[アイテム] ≪TOGO≫高密度ウレタンフォームを組み合わせたベストセラーソファです。発売から40年を迎えました。オリジナルデザイン、快適なシーティング、キルト式カバーによって座り心地の最高な、美しいコレクションです。軽くて移動も楽にできます。世界中のお客様に楽しまれているソファです。3人がけ、2人がけ、肘付きソファ、コーナー、1人がけ、パフがあります。2007年に、キッズ用のミニタイプが新しく追加されました。
-
[アイテム] ≪トリップトラップチェア≫トリップ トラップは、1972年の発表時に子ども用の椅子とい うカテゴリーに革命を起こした独創的なハイチェアです。どな たのご自宅のダイニングテーブルにもぴったりフィットするよ うデザインされており、赤ちゃんも家族の輪に参加できます。 赤ちゃんは、ご両親のすぐそばでさまざまなことを学びながら 成長できます。 座板と足のせ板のどちらも奥行きと高さを調節できる賢いデ ザインなので、お子さまは自由に体を動かせます。正しく調節 すれば、お子さまの年齢にかかわらず、快適で人間工学に基づ いた姿勢で正しく座ることができます。
-
[アイテム]
-
[アイテム]
-
[アイテム]
-
[アイテム] ≪BRIGANTIN≫帆船の帆が風を受けているイメージがこのロングセラーのデザインコンセプトです。7種類のレタンフォームの組み合わせとカバーにキルトされた弾力性のあるポリエステル綿は、ソフトで包みこまれるような座り心地を演出します。インフォーマルのリラクゼーションのために最高なソファです。3人がけ、2人がけ、1人がけとパフがあります。
-
[アイテム]
-
[アイテム]
-
[アイテム]
-
[アイテム] 『Low & Comfortable』をコンセプトとした、低い座面にゆったりとくつろげるソファ。
無垢材の独特な風合いがリビングをシックに引き立てます。奥行きのある座クッションには適度な硬さがある一方で、背面のクッションはやわらかく、身体が包み込まれるような座り心地。豊富なサイズバリエーションのほか、カウチの組み合わせも選べます。 -
[アイテム] プルムは2人がけ3人がけで、とてもリラックスして使える快適なソファです。緩やかで柔らかいフォルムは、手触りもソフトです。デザイナーのブルレック兄弟は「熟した果物」に例えられたデザインを表現するために、たくさんの研究が必要でした。スチールフレームとプルムのために特別に開発された高密度のウレタンフォームをベースにし、表面に弾力のあるストレッチ生地を使いソファ全体を縫い目のない仕上げでカバーします。角がなくクロッサンに似たシェイプによって、 座ったり、横になったりと、完全にリラックスできる居心地のよいシーティングをつくってくれます。スタイルと快適さに優れた作品です。
-
[アイテム] 重厚な木目を持つウォルナット材を贅沢に使用したレッチェシリーズ。
シンプルで飽きのこないデザインはゆったりと落ち着く空間を演出してくれます。 -
[アイテム] 前板のデザインが印象的で存在感があるチェストです。プッシュ式の引出しになっています 。
素材は、ブラックチェリー、ウォールナット、ハードメープル、ホワイトオーク、レッドオーク、ビーチ、アルダーの7種類からお選びいただけます。 -
[アイテム] 世界的な建築家、フランク・ロイド・ライトが設計した照明器具の正確な復刻シリーズです。米国のフランク・ロイド・ライト財団の全面的な協力のもと、YAMAGIWAが現存する図面、現地調査、厳正な試作検査を経て、ライトの作品を現代に甦らせました。
TALIESIN 3(タリアセン 3)は、1952年にタリアセンのヒルサイド・ホーム・スクールの劇場が焼失し再建された際に、ライトがペンダントランプを改良してフロアランプに仕立てたTALIESIN 2(タリアセン 2)をフランク・ロイド・ライト財団の承認をもとに、テーブルランプのサイズにしたものです。
ランプを覆ういくつものブロックで制御された上下方向の光はさらに遮光板に反射し、間接光の心地よい明るさが得られます。遮光板は、ブロックの上下どちら方向にも設置が可能です。下側に設置した場合、アッパーライトとして、より上方向へ光が放射されます。 -
[アイテム]
-
[アイテム] 70年代を代表するテーブルランプが新しいフォルムとカラーで生まれ変わりました。
先細りのランプシェードとティアドロップを形どったベースのCindyランプは、プラチナ、ダークゴールド、ミントグリーン、オレンジ、ブルー、ピンク、ガンメタリックそしてバイオレットといった幅広いメタリックトーン色からお選びいただけます。
クロームのようなリッチでコンテンポラリーな輝きが虹色の光を放つのがCindyの最大の特徴です。 -
[アイテム] PHシリーズの代表作「PH5」は1958年発売以来、世界中で愛されている名作。「対数螺旋」という独特のカーブを採用したセードと内部の反射板を精巧に組み合わせ、不快な眩しさを抑えます。また器具内部を赤と青で彩色し白熱灯特有の赤い色を補正。「暖かさと爽やかさを同時に醸しだす光」を実現しました。
1994年に発売されたこのPH5は150Wまでの白熱電球、反射効率を上げる白色塗装、また下面カバーを金属板からフロストガラスに変更する事で明るさをアップさせたモデルです。 -
[アイテム]
-
[アイテム] 天然の無垢材を創作的に使った商品です。
3種類の木材がランダムに散りばめられた、かわいい天板と脚が特徴です。
メインの素材を、ブラックチェリー、ウォールナット、ハードメープルの3種類よりお選びください。
メイン以外の残り2素材が、アクセントとしてランダムに3~4本ずつ混ざります。
それぞれの素材の幅、位置、本数については、職人がバランスを見ながらすべてランダムに決めていきます。そのため、商品ごとにすべて表情が異なり、お客様に届く商品も上記写真とは多少異なる表情となりますので、あらかじめご了承ください。 -
[アイテム]
-
[アイテム] 人気のリクライニングベッドZero-Gシリーズ。
モーターは世界で最も厳しいといわれるドイツの安全品質基準をクリアした、信頼と実績のOKIN社製モーターで静音と耐久性に優れています。頭部と脚部のリクライニングや、3段階の強弱が可能なタイマー付きバイブレーション機能も搭載。
その他にもワンタッチで実現する無重力ポジションのZero-Gボタン、フラットボタンも装備され操作もスムースです。
またオプションのBluetoothアダプターを取り付けることによって、お手持ちのスマートフォンやタブレットでの専用アプリを使ったベッドの操作が可能です。 -
[アイテム]
-
[アイテム] Algue 25-item pack(アルギュ 25本セット)は、簡単に連結できるプラスチックのエレメントによって、デコレーションや間仕切りとしてお使い頂けます。
-
[アイテム]
-
[アイテム] ハンス・J・ウェグナーの「Y-chair」は、背を支える支柱がYの字であることから名づけられました。
ゆったりした座面の奥行きと背から肘まで緩やかに回り込むようなラインの肘掛けが特徴で、ダイニングでもくつろげるチェアとして、世代を超えて多くの人々に愛され続けています。
デザインルーツは中国、明の時代のチャイニーズチェアとのこと。美しく流れるようなフォルムは軽やかで圧迫感がなく、日本の空間にもしっくりと馴染みます。
座面には耐久力にすぐれたペーパーコード、曲げ木に最も適しているビーチ材を使用。手入れを施すことにより、生涯使い続けることができるチェアです。
周辺の店舗一覧
-
- 浜松
キシル 浜松店
(キシル ハママツテン)
-
- 浜松
marusu living products
(マルスリビングプロダクツ)
-
- 袋井
cocochi HIROOKA
(ココチヒロオカ)
-
- 浜松
リビングサンアイ
(リビングサンアイ)
-
- 浜松
フレンドハウス
(フレンドハウス)
-
- 浜松
エルムコート
(エルムコート)
-
- 浜松
タナカふとん FT 浜松天王店
(タナカフトン フトンタナカ ハママツテンノウテン)
-
- 浜松
工房鳳山堂 浜松店
(コウボウホウザンドウ ハママツテン)
-
- 浜松
oriori gallery
(オリオリ ギャラリー)
-
- 浜松
Learner's
(ラーナーズ)
-
- 浜松
株式会社ホームプラザナフコ 浜松東店
-
- 袋井
RAGUDESIGN折々
(ラグデザインオリオリ)
-
- 浜松
家具屋さんネット
-
- 浜松
丸東工芸舎
(マルトウコウゲイシャ)
-
- 浜松
ティーシェル(T‐cher')
(テイーシエル)