陶芸家・石本藤雄と写真家・津田直による作品展「太宰府、フィンランド、夏の気配。」開催中
2018/06/14

自然豊かな境内でアート鑑賞を
2018年7月1日(日)まで、福岡・太宰府の「太宰府天満宮 宝物殿企画展示室・文書館」にて「太宰府、フィンランド、夏の気配」が開催されています。
フィンランドにゆかりのある2人の日本人アーティストの展覧会で、陶芸家・石本藤雄と写真家・津田直が参加しています。
宝物殿では石本氏が「初夏と実」をモチーフにした陶器作品を出品し、文書館では津田氏が写した初夏のフィンランドの離島の風景写真を展示。どちらも本展のために制作された作品で見応えのある内容となっています。
太宰府天満宮御祭神の菅原道真公は、学問の神様であると同時に、文化・芸術の神様としても崇められており、創建以来、和歌や連歌、歌舞伎、書画の奉納が行われるなどアートと深い関わりを持ってきました。
形や方法を変えながらも、古くから多くのアーティストたちが自然の美しさを表現しようと試みてきました。本展と併せて境内の豊かな自然やお祭りなどの催しを拝観すれば、初夏の訪れを静かに感じられるはず。ぜひ足を運んでみてください。
(c)Chikako Harada / Fujiwo Ishimoto
(c)Nao Tsuda, Courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film
太宰府、フィンランド、夏の気配
会期:2018年5月12日(土)~7月1日(日) 9:00~16:30(入館16:00まで)
※毎週月曜休館(6月25日は開館)
会場:太宰府天満宮 宝物殿企画展示室・文書館/福岡県太宰府市宰府4-7-1
展示:
宝物殿企画展示室:石本藤雄「実のかたち」展
文書館:津田直「辺つ方の休息」展
拝観料:
宝物殿:一般400円、高大生200円、小中生100円
文書館:一般400円、高大生200円、小中生100円
共通チケット:700円
石本藤雄
テキスタイルデザイナー、陶芸家。1970年より、ヘルシンキを拠点とする。1974年~2006年までマリメッコでデザイナーを務める。1989年からはアラビア社アート部門で陶芸を製作。フィンランド政府による工芸工業賞、カイ・フランク賞など多数受賞。
津田直
写真家。世界を旅しながら、ファインダーを通して古来から続く人と自然との関わりを翻訳することを目指す。2001年より多数の展覧会を中心に活動。2010年、芸術選奨新人賞美術部門受賞。
会期:2018年5月12日(土)~7月1日(日) 9:00~16:30(入館16:00まで)
※毎週月曜休館(6月25日は開館)
会場:太宰府天満宮 宝物殿企画展示室・文書館/福岡県太宰府市宰府4-7-1
展示:
宝物殿企画展示室:石本藤雄「実のかたち」展
文書館:津田直「辺つ方の休息」展
拝観料:
宝物殿:一般400円、高大生200円、小中生100円
文書館:一般400円、高大生200円、小中生100円
共通チケット:700円
石本藤雄
テキスタイルデザイナー、陶芸家。1970年より、ヘルシンキを拠点とする。1974年~2006年までマリメッコでデザイナーを務める。1989年からはアラビア社アート部門で陶芸を製作。フィンランド政府による工芸工業賞、カイ・フランク賞など多数受賞。
津田直
写真家。世界を旅しながら、ファインダーを通して古来から続く人と自然との関わりを翻訳することを目指す。2001年より多数の展覧会を中心に活動。2010年、芸術選奨新人賞美術部門受賞。
Writing:Ruiko Eguchi
Edit:塩見直輔
Edit:塩見直輔
関連記事
-
2019/10/31
-
2019/06/11
-
2018/12/03
-
2018/11/09
-
2018/06/01
-
2018/04/29
-
2018/04/06
-
2018/02/28
-
2018/02/13
-
2018/01/09