スウェーデンデザインに浸る1日!「SWEDEN INTERIOR DESIGN WEEKEND」開催
2016/03/11
2016年3月12日(土)、東京・六本木の「スウェーデン大使館」にて「SWEDEN INTERIOR DESIGN WEEKEND」が開催されます。
スウェーデン大使館が開催するスウェーデンのライフスタイルやインテリアデザインに親しんでもらうイベント。家具やテキスタイルをはじめ、おもちゃやカトラリー、雑貨までを幅広く紹介するほか、スウェーデンのお茶会「FIKA(フィーカ)」をイメージしたカフェスペースやトークショーも催されます。
メイン会場では定番のアイテムやブランドのほか、日本未展開のブランドや新作コレクションを展示。「BKFチェア」をはじめ、ミニマルで機能的というワードで語られることの多いスウェーデンデザインですが、近年のスウェーデンではデザイン大学で学生たちが新しいアプローチを重ね、新しく多様性のあるデザインが生まれてきているそう。本イベントでは、伝統を踏まえながら新しい領域へ踏み出しつつあるスウェーデンデザインの現状を体感することができます。
参加には専用サイトからの事前申込が必須となっています。普段入ることのできない大使館の中で最新のスウェーデンデザインを堪能してみてはいかがでしょうか。
▽出展ブランド
DESIGN HOUSE Stockholm(デザインハウスストックホルム)
1992年に設立。北欧出身のデザイナー達が手がけた食器・照明・インテリア雑貨・テキスタイルなど多岐に渡るコレクションを展開しています。
1992年に設立。北欧出身のデザイナー達が手がけた食器・照明・インテリア雑貨・テキスタイルなど多岐に渡るコレクションを展開しています。
写真左:Almedahls(アルメダールス)
1846年創業のスウェーデンでも最も知られたファブリックメーカーのひとつ。キッチン雑貨やインテリア雑貨を扱うホームインテリア部門ではスウェーデンで非常に評価の高い1950~70年代に活躍したデザイナーのパターンを多く用いており、現代でも高い評価を得ています
写真右:BKFチェア
「バタフライチェア」の愛称でも知られる「BKFチェア」。20世紀を代表する建築家のル・コルビュジエの下で働いていた3人のアルゼンチン人デザイナーによってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。
1846年創業のスウェーデンでも最も知られたファブリックメーカーのひとつ。キッチン雑貨やインテリア雑貨を扱うホームインテリア部門ではスウェーデンで非常に評価の高い1950~70年代に活躍したデザイナーのパターンを多く用いており、現代でも高い評価を得ています
写真右:BKFチェア
「バタフライチェア」の愛称でも知られる「BKFチェア」。20世紀を代表する建築家のル・コルビュジエの下で働いていた3人のアルゼンチン人デザイナーによってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。

CAPTI DESIGN(キャプティ・デザイン)
選りすぐりの素材で重心を緻密に計算、設計したテーブルを製作する家族経営の家具メーカー。材料の使用や製作工程での環境への影響を最大限に配慮した製品開発をモットーにしています。
選りすぐりの素材で重心を緻密に計算、設計したテーブルを製作する家族経営の家具メーカー。材料の使用や製作工程での環境への影響を最大限に配慮した製品開発をモットーにしています。
写真左:GENSE(ゲンセ)
1856年創業のスウェーデン王室御用達の老舗カトラリーメーカー。毎年12月10日ストックホルムで行われる名誉あるノーベル賞晩餐会にカトラリーを納めていることでも知られています。
写真右:PLAYSAM(プレイサム)
子どもや若いココロを持つ人のための革新的でタイムレスな木製玩具。ベビーギフト、誕生日プレゼント、ビジネスギフトやインテリアグッズとしても利用されています。
1856年創業のスウェーデン王室御用達の老舗カトラリーメーカー。毎年12月10日ストックホルムで行われる名誉あるノーベル賞晩餐会にカトラリーを納めていることでも知られています。
写真右:PLAYSAM(プレイサム)
子どもや若いココロを持つ人のための革新的でタイムレスな木製玩具。ベビーギフト、誕生日プレゼント、ビジネスギフトやインテリアグッズとしても利用されています。
SKULTUNA(スクルツナ)
スウェーデン国王カール9世が1607年に設立した老舗真鍮(しんちゅう)メーカー。主に世界の大手百貨店で販売し、数々の国際的なデザイン賞を受賞しています。
スウェーデン国王カール9世が1607年に設立した老舗真鍮(しんちゅう)メーカー。主に世界の大手百貨店で販売し、数々の国際的なデザイン賞を受賞しています。
Space4U(スペース・フォー・ユー)
シンプルでありながらクラシックな北欧家具の概念を覆す近未来的なデザインで宇宙工学を応用した新しい北欧家具。ラウンジチェアは、最高級のスウェーデン産ヘラジカ革を使用し、軽量化及び強度のため宇宙技術でも応用されているケブラーベースのハニコム構造でカーボンファイバーを採用しています。
シンプルでありながらクラシックな北欧家具の概念を覆す近未来的なデザインで宇宙工学を応用した新しい北欧家具。ラウンジチェアは、最高級のスウェーデン産ヘラジカ革を使用し、軽量化及び強度のため宇宙技術でも応用されているケブラーベースのハニコム構造でカーボンファイバーを採用しています。
SWEDEN INTERIOR DESIGN WEEKEND
日時:2016年3月12日(土)
会場:スウェーデン大使館/東京都港区六本木1-10-3
入場:無料
参加申込:http://www.swedenidw.com/registration
日時:2016年3月12日(土)
会場:スウェーデン大使館/東京都港区六本木1-10-3
入場:無料
参加申込:http://www.swedenidw.com/registration
▽プログラム
インテリア&雑貨の最新コレクション展示
参加ブランド&アイテム:Almedahls(アルメダールス)、BKF Chair(ビーケーエフチェア)、Capti Design(キャプティ・デザイン)、Design House Stockholm(デザインハウスストックホルム)、Gense(ゲンセ)、Playsam(プレイサム)、Skultuna(スクルツナ)、Space4U(スペース・フォー・ユー)
トークイベント
素材の存在感:瀬戸内海 粟島の図書館プロジェクト
講演:スウェーデン建築家 エリック・トムクヴィスト氏
時間:13:00~14:00
場所:スウェーデン大使館内 アルフレッドノーベル講堂
定員:100名(先着順)
スウェーデンに学ぶ豊かな暮らしのインテリア(仮)
講演:テキスタイル&インテリアデザイナー 川上玲子
時間:15:00~16:00
場所:スウェーデン大使館内 アルフレッドノーベル講堂
定員:100名(先着順)
※英語での講演
カフェ「Swedish FIKA(スウェーディッシュ フィーカ)」
スウェーデンで日常的に開かれる社交目的のお茶会「FIKA」をイメージしたカフェ
参加ブランド&アイテム:Almedahls(アルメダールス)、BKF Chair(ビーケーエフチェア)、Capti Design(キャプティ・デザイン)、Design House Stockholm(デザインハウスストックホルム)、Gense(ゲンセ)、Playsam(プレイサム)、Skultuna(スクルツナ)、Space4U(スペース・フォー・ユー)
トークイベント
素材の存在感:瀬戸内海 粟島の図書館プロジェクト
講演:スウェーデン建築家 エリック・トムクヴィスト氏
時間:13:00~14:00
場所:スウェーデン大使館内 アルフレッドノーベル講堂
定員:100名(先着順)
スウェーデンに学ぶ豊かな暮らしのインテリア(仮)
講演:テキスタイル&インテリアデザイナー 川上玲子
時間:15:00~16:00
場所:スウェーデン大使館内 アルフレッドノーベル講堂
定員:100名(先着順)
※英語での講演
カフェ「Swedish FIKA(スウェーディッシュ フィーカ)」
スウェーデンで日常的に開かれる社交目的のお茶会「FIKA」をイメージしたカフェ
Writing:Ruiko Eguchi
Edit:塩見直輔
Edit:塩見直輔
関連記事
-
2019/11/29
-
2019/11/29
-
2019/10/31
-
2019/04/04
-
-
2019/01/17
-
2018/12/18
-
2018/11/12
-
2018/11/09
-
2018/10/19