あなたにピッタリの家具・インテリアを

※掲載価格・表記は掲載当時のものです。

RSSフィード

日本初公開の復刻作品に座って試せる、「新しい復刻のかたち」展、開催

2013/05/07

椅子張り専門工房が手掛ける復刻作品

2013年6月20日(木)から、東京都新宿区のリビングデザインセンターOZONEを会場に「新しい復刻のかたち」展が開催されます。

本展では、椅子張り工房・ブラザー・ペターセンが手掛けた復刻作品を日本初公開。ブラザー・ペターセンは、一流家具メーカーの椅子張り専門の工房として実績を積んできた実力派の工房。有名作品の開発に携わり「張り」を通じてその製品化を支えてきた経験を活かし、名作の見事な復刻を成し遂げています。

展示の全作品、座れます

今回紹介される作品は、会場ですべて実際に座ることができるそう。椅子の座り心地を知り尽くした工房による「張り」を自らの体で味わえます。家具好きにはたまらない展示ですね。

新しい復刻のかたち~ブラザーペターセンの新たなる挑戦~
会期:2013年6月20日(木)~7月2日(火)10:30~19:00
会場:リビングデザインセンターOZONE 7F リビングデザインギャラリー
   東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー
   ※水曜日(祝日を除く)休館
入場料:無料
主催:デニッシュインテリアス株式会社
共催:リビングデザインセンターOZONE、ノルディックフォルム
お問い合わせ:リビングデザインセンターOZONE 03-5322-6500

展示デザイナー:
 Nanna Ditzel(ナンナ・ディッツェル) 1923-2005
  デンマークで最も有名な女性デザイナーの一人。
  1946年に夫のヨーン・ディッツェルと共に家具デザインを始め、挑戦的かつ実験的な作品を数多く生み出した。

 Ib Kofod Larsen(イプ・コフォード・ラーセン) 1921-2003
  ハンス・J・ウェグナーやボーエ・モーエンセンらと同時代に活躍したデザイナー。
  多くの傑作を生み出し、価値が広く知られるようになった今日、ファンの間で作品が高値で取引されている。

 Vilhelm Lauritzen(ヴィルヘルム・ラウリッツェン) 1894-1984
  コペンハーゲン空港、レディオハウスなどで数々の賞を受賞した建築家。
  家具や照明デザイナーとしても多くの作品を手掛ける。
  若き日のフィン・ユールはヴィルヘルム・ラウリッツェンの事務所に勤めていた。

展示作品:
 ODA Chair(オダチェア)
  1956年にデザインされ「Nursing Chair」と呼ばれていた作品(肘掛けが授乳に適していたため)の復刻。
  図面が既に失われていたためNanna Ditzel design studioに保管されていたビンテージにより復刻。
  復刻の際、織田憲嗣氏の資料が重要な役割を果たしたことから、ナンナ・ディッツェルの娘により「Oda chair」と命名された。

 The Seal(ザ・シール)
  1956年にデザイン、ハイバック、ローバックのアームチェア、二人掛けの3種類がある。
  当時不調だったスウェーデンの家具産業をデンマークデザインの力で復興させようと作られた作品群。
  
 Penguin chair(ペンギンチェア)
  1956年にデザイン。
  背もたれのフォルムから「Penguin Chair」と呼ばれる。

 The Radio house sofa(ザ・レディオハウスソファ)
  1936年にコペンハーゲンのレディオハウスのためにデザイン。
  当時の内装を復元するため、復刻。

関連記事